【公式】ソレイユのファクタリングサービス

フリーダイヤル0120-623-624

電話でのご相談・お申込(平日10時~19時)

審査通過率の高いファクタリングはある?基本概要から審査時に気を付けるポイントや対策を解説!

「審査通過率の高いファクタリングはある?」
「ファクタリングは誰でも通るの?」
「審査通過率を上げるにはどうしたらいいですか?」
ファクタリングを利用したい、検討中の方でこのような疑問を考えていらっしゃる方がいるでしょう。
ファクタリングを利用するには審査を通す必要があり、ファクタリング会社によって審査基準や通過率が違います。
審査通過率を上げるための方法はあるのでしょうか。
本記事では、ファクタリングの審査通過率や審査通過率を高めるための具体的なポイントなど詳しく解説していきますので、ぜひ最後までお読みいただきご参考にしてください。

近年、資金調達の選択肢の中で、特に注目されているのがファクタリングです。
しかし、その魅力を最大限に引き出すためには、審査を通過することが不可欠です。
この記事では、ファクタリングの基本概要から、審査時に注意すべきポイントや対策までを、わかりやすく解説していきます。

そもそも資金調達という点において、融資などと比較してファクタリング手法の審査通過率は高いのでしょうか?

結論、高いのです。

ならばぜひとも活用したい、とお思いの方も多くいらっしゃるかと存じますが、審査に臨む前に、まずはファクタリングの実態をしっかりと把握することが重要です。

本記事では、ファクタリングの基本概要の理解が追い付いていない方の為にも、仕組みや形態、種類などにも言及していきます。
そして、ファクタリングを検討される皆様がとりわけ関心がある審査基準や具体的な内容についても詳細に解説いたしますが、表立って言われていることだけでなく見落としがちな側面からも触れています。

ファクタリングの中でも審査通過率が高いものはあるのか、どのようにしたら通過率を高められるのか。

このような悩みをお持ちの方は、ご自身のご状況と勘案頂きながら是非ともご一読いただければ幸いです。

1. ファクタリングとは

ファクタリングは現代ビジネスにおける重要な資金調達手段の一つです。
まずこのセクションでは、ファクタリングの基本的な概念を紹介しつつ、その具体的な仕組みや他の資金調達手段との比較を行います。
企業が直面する資金繰りの課題を解決するためのファクタリングの役割を把握することに努めていきましょう。

1-1. ファクタリングの詳しい仕組み

ファクタリングの詳しい仕組みを理解するためには、その主要な登場人物を知ることが重要です。
ここでいう「A」とは資金を必要としている利用企業、すなわち売掛金を持つ企業です。「B」はその売掛先、つまりA企業に商品やサービスを提供された取引先です。そして「C」はファクタリングを提供する金融機関やファクタリング会社を指します。

ファクタリングのプロセスは、AがBに提供した商品やサービスに対して発生した売掛金を、Cに売却することから始まります。Cは売掛金の一部を前払いとしてAに支払い、残りの金額はBが支払期日にCに支払うことになります。このとき、Cは手数料を差し引いた額をAに支払います。

このシステムのメリットは、Aが売掛金を待つことなく即座に現金を手にすることができる点にあります。これにより、企業は資金繰りを改善し、運転資金の確保や新たな投資、緊急の財務ニーズに迅速に対応することが可能になります。

一方で、CのリスクはBが支払いを行わない場合に発生します。このため、ファクタリング会社は通常、Bの信用度を事前に評価し、その結果に基づいてファクタリングの承認を決定します。
このような一連のプロセスにより、ファクタリングは多くの企業にとって安全かつ効率的な資金調達の選択肢となっています。

1-2. 他の資金調達手段との比較

ファクタリングを他の資金調達手段と比較すると、その特徴と利点が明確になります。
一般的な資金調達手段には銀行融資、投資、クラウドファンディングなどがありますが、それぞれに独自の利点と制約があります。

銀行融資は最も伝統的な資金調達方法の一つですが、審査が厳しく時間もかかります。また、企業の財務状況や信用度に大きく依存し、担保や保証人が必要な場合もあります。
これに対し、ファクタリングは売掛金を担保として利用するため、比較的迅速に資金を調達できる点が大きな利点です。

投資にも様々な形態がありますが、特にスタートアップ企業にとって重要な資金源と言えるでしょう。
しかし、投資家を見つけるのが障壁となるだけでなく、企業の所有権や経営方針に影響を与える可能性があります。
ファクタリングは企業の所有権に影響を与えず、短期的な資金需要に対応できるという点で、投資とは異なるアプローチを提供するため、スタートアップにも向いていると考えられます。

クラウドファンディングは、多くの小口投資家から資金を調達する手法です。
この方法は多くの人々から注目を集めることが出来るような革新的なプロジェクトや製品に適していますが、成功するには魅力的なキャンペーンを手掛けたり、広範な支援者ネットワークを必要とするケースが多いのです。
一方、ファクタリングは既存で発生している売掛金を活用するため、迅速かつ確実な資金調達が可能です。

これらの比較から、ファクタリングは特に現金流れの迅速化を必要とする企業にとって、効果的で柔軟な資金調達手段であると言えます。
審査が比較的簡易的で速いプロセス、所有権や経営方針への影響の少なさ、そして資金調達における蓋然性の高さが、ファクタリングを魅力的な選択肢としています。

2. ファクタリングの形態

ファクタリングの世界には、異なるニーズに対応するための複数の形態があります。
このセクションでは、主要なファクタリング形態である3社間ファクタリングと2社間ファクタリングに焦点を当て、各々の基本的な特徴とビジネスへの適用性について概説します。
適切なファクタリング形態の選択は、企業の資金調達戦略において重要な役割を果たすので、それぞれの異なるポイントや自社であればどちらに適しているかなど考慮しながら読み進めてみて下さい。

2-1. 3社間ファクタリング

3社間ファクタリングは、ファクタリングの形態の中で最も一般的であり、多くの企業に選ばれています。この方式では、利用企業(売り手)、売掛先(買い手)、そしてファクタリング会社や金融機関などの3者が関わります。利用企業が売掛金をファクタリング会社に売却し、その後、ファクタリング会社が売掛先から直接支払いを受け取ります。

この形態の最大の利点は、手数料が比較的低く抑えられることです。
売掛先が信頼できる企業であれば、ファクタリング会社のリスクは低くなり、それに伴い手数料も減少します。
また、3社間ファクタリングは、取引の透明性が高い点も特徴です。取引先はファクタリングの存在を認識しており、プロセス全体がスムーズに進む傾向にあります。

ただし、この方式では売掛先への通知とその承諾が必要です。
ファクタリングを行うことを売掛先に伝え、合意を得る必要があるため、取引の開始前にこれを行うことが求められます。そのため、信用度の高い売掛先を選択することで、ファクタリング会社はより低いリスクで取引を行うことができ、それが利用企業にとっても有利な条件に繋がります。

結局のところ、3社間ファクタリングは、比較的低い手数料と取引の透明性を持つ一方で、売掛先の通知と承諾が必要という点を理解し、適切に管理することが成功の鍵と言えるでしょう。

2-2. 2社間ファクタリング

2社間ファクタリングは、主要なファクタリングのもう一つの形態で、利用企業とファクタリング会社の2者のみが関わる方式です。
この方法では、売掛先への通知や承諾は必要ありませんが、その代わりに手数料が高めに設定されることが一般的です。

この高い手数料は、ファクタリング会社が負う回収リスクの大きさに起因します。
2社間ファクタリングでは、売掛金を支払期日に回収した利用企業が、改修後にファクタリング会社に支払う、という形を取ります。
売掛金の回収が不成功に終わった場合、そのリスクはファクタリング会社が単独で負うことになります。そのため、リスクを補償するために手数料を高く設定する必要があるのです。

この方式の利用企業は、売掛先にファクタリングを行っていることを知らせる必要がないため、利用企業と売掛先の間で信用不安を生じさせず、取引関係をそのまま維持できるという利点があります。しかし、ファクタリング会社は抱えるリスクの分、売掛先の信用調査を徹底的に行い、回収の可能性を詳細に評価するようになるので、審査基準などが厳しめであることも少なくありません。

2社間ファクタリングを選択する際には、高い手数料とそれに伴うコストを考慮し、企業の財務状況や手元に残る現金を勘案して検討することが重要です。
このファクタリング形態は、特に短期間で資金調達を行いたいが、売掛先に影響を与えたくない企業に適していると考えられます。

2-3. どちらが自社に合うかの選定が重要

ファクタリングを利用する際、最も重要なのは、自社のニーズや状況に最適なファクタリング形態を選定することです。
上述したように、3社間ファクタリングと2社間ファクタリングはそれぞれ独自の特徴を持ち、企業の異なる要件に応じた利点と制約を有しています。

企業が適切なファクタリング形態を選ぶためには、まず自社の現在の資金状況、売掛金の量と質、財務戦略、そして売掛先の信用度などを考慮する必要があります。
3社間ファクタリングは、手数料が比較的低く、取引の透明性が高いため、信用度の高い売掛先を持ち、長期的な関係を築くことを重視する企業に適しています。

一方、2社間ファクタリングは、手数料が高めですが、売掛先にファクタリングを行っていることを通知する必要がなく、迅速な資金調達を可能にします。これは、短期間で資金を調達する必要があるが、売掛先との関係を維持したい企業に適しています。

企業はこれらの要素を総合的に考慮し、自社にとって最も有益なファクタリング形態を選択することが重要です。また、ファクタリング会社との交渉において、自社のニーズや期待に沿った条件を確保することも不可欠です。

適切なファクタリング形態を選ぶことにより、企業は資金調達を効率的に行い、ビジネスの成長と安定を図ることができるのです。

3. 多様化するファクタリングの種類

ファクタリングは、年々その利用方法が多様化しており、さまざまなビジネスシーンに適応しています。
このセクションでは、ファクタリングの種類がどのように進化し、特定の産業やニーズに合わせてカスタマイズされているかを探ります。商品在庫、診療報酬、介護報酬、クレジット債権など、特定のビジネスモデルや業種に特化したファクタリングの形態について詳しく解説します。
ここで言及する種類が全てではありませんが、これらのファクタリング形態を理解することで、新たな発見や活用方法のヒントになれば幸いです。

3-1. 商品在庫ファクタリング

商品在庫ファクタリングは、特に小売業や卸売業において有用なファクタリングの形態です。この方式では、企業が保有する商品在庫を利用して資金を調達します。
具体的には、企業が在庫を担保としてファクタリング会社に提供し、それに基づいて現金を前払いで受け取ります。

このファクタリング形態の大きな利点は、在庫を即時の現金に変換できることです。これにより、企業は在庫の保有コストを削減し、資金の流動性を高めることができます。
また、季節性の高い商品や流行に左右されやすい商品を扱う企業にとって、在庫を迅速に現金化することは、資金繰りを改善しビジネスの機動性を高める上で非常に重要と考えられています。

しかし、商品在庫ファクタリングを利用する際には、在庫の評価額と市場価値を正確に把握する必要があります。在庫の価値が時間とともに低下する可能性や、市場の需要変動による価値の変化も考慮する必要があるため、適切な在庫管理と評価が不可欠です。

商品在庫ファクタリングは、季節やトレンドに合わせた仕入れを行う小売業者や、慢性的に在庫を抱えるビジネスモデルを有する企業に適しています。
ただし、再度お伝えしますが在庫の種類や市場価値、そしてビジネスの特性を考慮して、このファクタリング形態が自社にとって最適かどうかを慎重に判断することが重要です。

3-2. 診療報酬債権ファクタリング

診療報酬債権ファクタリングは、特に医療業界において重要な資金調達手段となっています。

診療報酬債権とは、病院やクリニックなどの審査支払機関である国民健康保険団体連合会や社会保険診療報酬支払基金などに対して、請求する債権のことを指します。
この債権は、仕組み上発生したタイミングから翌々月に支払いを受けることになるため、資金繰りに苦しむ医療機関も少なくありません。

診療報酬債権ファクタリングでは、医療機関が本来受け取る診療報酬の支払いを前倒すことができます。具体的には、3社間ファクタリングの仕組みと同じであり、医療機関がファクタリング会社と契約することで診療報酬の請求権を譲渡し、ファクタリング会社から事前に現金を受け取ります。その後、所定の支払機関からファクタリング会社が支払いを受ける、という流れになります。

この方法の利点は、売掛先が公的機関のため審査通過率も高く、ある程度の確実性をもって資金調達ができるという点です。
また、クリニックや病院も資金繰りを迅速に改善できれば、機器の購入、施設の改善、その他の運営コストに対応することができます。

ただし、診療報酬ファクタリングを利用する際には、診療報酬の計算方法や支払いサイクルを正確に理解し、ファクタリング会社との間で明確な契約を結ぶことが重要です。
一旦このファクタリングを利用し始めて途中で中止してしまうと、本来の支払いサイクルとズレが発生してしまうので資金ショートを起こす可能性もある点には留意しましょう。

それでも、医療機関にとって診療報酬ファクタリングは、資金調達の選択肢として有効であり、患者へのサービス提供や医療設備の向上に資する重要なツールとなり得るのではないでしょうか。

3-3. 介護報酬債権ファクタリング

介護報酬債権ファクタリングは、介護サービス業界に特化した資金調達手段です。
この形態も、上述した診療報酬債権ファクタリングと同様です。介護サービス提供者が国民健康保険団体連合会(国保連)に対して持つ介護報酬債権を、ファクタリング会社に売却します。その結果、通常の報酬支払いサイクルを待たずに、事前に現金を受け取ることができます。

介護業界も医療業界と同様に、報酬の支払いサイクルが長く、資金繰りが厳しい場合が多いです。介護報酬債権ファクタリングを利用することで、介護サービス提供者は必要な運転資金をタイムリーに確保し、人件費や施設運営費などの日常的な費用をカバーすることができます。これにより、資金の不足がサービスの質に影響を与えることなく、安定した運営を継続することが可能となります。

介護報酬債権ファクタリングは、介護業界における資金調達の問題を解決し、高齢者への質の高いサービス提供をサポートする重要な役割を果たします。
適切なファクタリングパートナーを選ぶことで、介護サービス提供者は経営の安定とサービスの向上を目指すことが可能となるのです。

3-4. クレジットカード債権ファクタリング

クレジットカード債権ファクタリングは、特に小売業やサービス業において重要な資金調達方法です。このファクタリング形態では、企業がクレジットカード決済によって生じる債権を、ファクタリング会社に売却します。これにより、クレジットカード会社からの支払いを待たずに、即座に現金を手に入れることが可能になります。
一般的にBtoBでの活用が多いファクタリングですが、BtoCでも利用できるのがこのファクタリングの特徴です。

クレジットカード債権ファクタリングの利点は、売上の即時現金化による資金繰りの改善です。
特に、クレジットカード決済が多いビジネスにおいては、この方法は現金の流れを迅速に確保する効果的な手段となります。例えば、飲食業やECを運営している事業者などが該当するでしょう。

クレジット決済に関連する手数料や遅延リスクをファクタリング会社が負担するため、企業はより安定した財務運営を行うことができます。

ただし、クレジットカード債権ファクタリングを利用する際には、クレジット決済のボリュームや、クレジットカード会社との契約条件を十分に理解し、ファクタリングの条件を適切に評価する必要があります。

4. ファクタリングにおける審査基準とは?

ファクタリングを利用する際、最も重要な要素の一つが審査基準です。
審査を通らなければどれだけ準備をしても意味を成しません。

このセクションでは、ファクタリング会社が利用企業の申請を評価する際に考慮する主要な審査基準について解説します。
売掛先の信用力や支払い期日、取引実績、利用企業の財務状況、そして申請される金額のバランスなど、評価基準は多岐にわたり、これらの要素はファクタリングの承認や条件に大きく影響します。ここで言及する基準を理解することは、企業がファクタリングを効果的に利用し、資金調達の機会を最大限に活用するために不可欠です。

4-1. 売掛先の信用度合い

ファクタリングの審査において、売掛先の信用度合いは最も重要な要素と言っても過言ではありません。信用度は、売掛金が適時に回収される確率を示し、ファクタリング会社のリスク評価に直結します。売掛先の信用度は、企業規模、上場の有無、公的機関であるかどうか、そして経済的安定性などによって決まります。

企業規模が大きく、特に上場企業や公的機関であれば、その信用度は高いと見なされます。これらの企業は一般的に財務が透明で、安定した業況を維持していることが多く、支払い遅延やデフォルト(支払い不能)のリスクが低いと判断されます。

また、反社会的勢力に属していないこと、資産の差し押さえや他の財務上の問題が発生していないことも、売掛先の信用度評価において考慮される要素です。売掛先が反社会的勢力でなく、財務上の問題が少ないほど、ファクタリング会社にとってリスクは低くなります。

さらに、業況自体の安定性も重要な判断基準です。売上が安定しており、将来的にも安定した収益を見込める売掛先は、信用度が高いと評価されます。

こうした要因を総合的に評価することにより、ファクタリング会社は売掛先の信用度を判断し、ファクタリングの諸条件を設定します。
企業は、ここをしっかりと意識して売掛先を選定することで、ファクタリングの承認確率を高めることができるのです。

4-2. 売掛金の支払いサイト(期日)

ファクタリングにおけるもう一つの重要な審査基準は、売掛金の支払いサイト、すなわち支払い期日です。支払い期日が短いほど、ファクタリング会社にとってのリスクは低減され、回収の可能性が高まります。

短い支払い期日は、売掛先が財務上健全であり、迅速に支払いを行う能力があることを示唆します。通常、30日から60日の支払い期間が一般的ですが、この期間が短いほど、ファクタリングの承認が得やすくなります。短期間での支払いは、売掛先の財務安定性や信頼性の高い指標となるため、ファクタリング会社はこれを高く評価します。

反対に、支払い期日が長引く場合、ファクタリング会社はより高いリスクを負うことになります。支払いサイクルの長さによっては、ファクタリングの承認が難しくなることがある点には留意しましょう。

したがって、企業がファクタリングを申請する際には、売掛金の支払い期日を慎重に考慮し、可能であれば短いサイクルの支払い条件を持つ売掛先を選択することが望ましいです。
これにより、より有利な条件で資金を調達することが可能になるかもしれません。

4-3. 利用企業と売掛先の取引実績

ファクタリングの審査過程において、利用企業と売掛先の間の取引実績も重要です。
長期にわたる安定した取引関係は、売掛先の信頼性を示し、ファクタリング会社にとっては低リスクを意味します。

取引実績が豊富で、過去に支払い遅延や問題が少ない場合、当然ながらファクタリング会社はその売掛先を信頼できると判断しやすくなります。安定した取引歴は、売掛先が将来的にも安定的に支払いを行うであろうことを示唆し、ファクタリングの承認に向けて好影響を及ぼします。

逆に、取引実績が少ない、または取引に問題があった場合、ファクタリング会社は高いリスクを見込むことがあり、それによってファクタリングの条件が不利になるか、承認が得られない可能性もあります。

したがって、企業がファクタリングを利用する際には、売掛先との安定した取引歴を証明できる資料を準備し、これをファクタリング会社に提示することが望ましいです。

4-4. 売掛債権自体の信用力

ファクタリングの審査においては、売掛債権自体の信用力も重要な判断基準です。これは、売掛先の信用度とは異なり、債権自体がどの程度の確実性を持つか、実際に回収可能であるかという点に焦点を当てます。

売掛債権の信用力を評価する際、ファクタリング会社は債権の発生源、関連する契約の条件、過去の支払い履歴、市場におけるその債権の一般的な評価などを考慮します。
例えば、公的機関や大手企業に対する債権は一般に高い信用力を持つとされます。

また、債権に関連する契約が明確で、支払い条件や期日がしっかりと規定されている場合もその債権は信用力が高いとみなされます。逆に、条件が不明瞭であったり、支払いに関する履歴が不安定であったりする債権は、信用力が低いと判断されることがあります。

売掛債権の信用力を適切に評価することは、ファクタリング会社にとって重要なリスク管理の一環であり、企業はファクタリングの申請時に、債権の安定性と信頼性を示すことが重要です。

4-5. 利用企業の財務状況

審査の際には売掛先に対する評価が先行しがちですが、利用企業の財務状況も無視できません。ファクタリング会社は、企業の財務報告書を精査し、その経済的健全性と将来の財務安定性を評価します。

企業の資産状況、負債の量、収益性、キャッシュフローの健全性などが審査の主な焦点です。特に、企業の流動性、すなわち短期間で現金に換えられる資産の量が重視されます。
これは、企業が短期間での財務的義務を果たす能力を示す重要な指標であるためです。

また、過去の財務履歴や経営の安定性も考慮されます。過去に財務上の問題がなく、安定した経営を続けている企業は、ファクタリングの承認に有利です。

このように、ファクタリング会社は利用企業の財務状況を徹底的に分析し、その結果に基づいてファクタリングの承認および条件を決定します。

4-6. 利用金額のバランス

ファクタリングにおいて、企業の売上や利益に対する申請金額のバランスも審査されます。ファクタリング会社は、企業が申請するファクタリング額が、その売上や利益に比例して適切かどうかを評価します。

企業の売上に対して過度に大きなファクタリング額を申請すると、回収のリスクが高まると見なされます。一方で、適度な額を申請することは、企業の財務状況が健全であり、リスク管理が適切に行われていることを示すことができます。

ファクタリング会社はこのバランスを考慮し、企業の財務健全性と資金需要を反映する適切なファクタリング額を決定します。
そのため、企業はファクタリングの申請に際して、目先で求める金額ではなく、売上や利益に見合った金額を選ぶことが重要となります。

5. 債権によって審査が難しいものがある

ファクタリングのプロセスでは、すべての債権が審査を通過するわけではありません。
特定の種類の債権は、その性質やリスクにより、ファクタリングでの利用が困難とされることがあります。

このセクションでは、ファクタリングの審査で通常受け入れられない債権の例とその理由について解説します。
オンライン手続きなどで審査が簡易的になってきているとはいえ、準備にはそれなりの労力やコストが生じます。
いざ準備して申し込もうとしても、そもそもファクタリングでの対象債権に入っていない場合は無駄な骨折りになるので、利用の大前提として理解するようにしましょう。

5-1. 個人事業主(個人)が売掛先になっている場合

ファクタリングの審査過程において、売掛先が個人または個人事業主である場合、基本的に審査は通常よりも厳しくなる傾向があります。また、開業届を出していない個人と、届を出している個人事業主では、信用度に多少差が生じることはあります。

個人の場合、事業の実態が掴みづらく、信用情報が限定的であるため、ファクタリング会社は高いリスクを背負うことになります。結果的に法人に比べて逃亡リスクが高いと見なされることがあります。

一方、法人は登記簿謄本により代表者や役員、所在地、資本金などが公開されており、信用度をある程度担保できますが、個人や個人事業主の場合、これらの情報は明確でないことが多いです。

また、個人であっても開業届を提出している個人事業主の場合は、実績や与信情報に基づいてファクタリングの審査が行われることがあります。
信用情報が確立されており、過去の継続的な取引実績などが明確であれば、ファクタリング会社もリスクを適切に評価できます。

結論として、個人の場合は原則としてファクタリングの審査が厳しくなりますが、個人事業主であれば、事業の実績や信用度によってはファクタリングの利用が可能になることがあると考えられます。

5-2. 事業資金ではない個人間での債権

ファクタリングの審査では、事業資金としての性質を持たない個人間の債権は通常、受け入れられません。ここで言う「個人間の債権」とは、事業目的ではなく、単なる売買や個人的な取引から発生した債権を指します。

ファクタリングは本質的に、企業間の商取引に基づく売掛金の資金化を目的としています。そのため、事業活動とは関連しない、個人的な貸し借りや売買から生じる債権は、その対象外となります。これは、ファクタリングがビジネス関連の取引における信用リスクを扱うためのものであり、個人間の取引に伴うリスクを評価し管理することが困難であるためです。

例えば、個人が友人や知人に物品を売る場合の売掛金は、ファクタリングの対象とはなりません。これらの債権は、事業活動から生じたものではなく、法的にも異なる扱いを受けることが一般的です。

その結果、事業資金としての性質を持たない個人間の債権は、ファクタリングのプロセスで考慮されることはほとんどありません。ファクタリングはあくまで商業的な取引に基づく資金調達の手段であるため、個人間の非事業的な取引は対象外となるのです。

5-3. 利用者が売掛先から借り入れをしている際の債権

ファクタリングの審査過程では、利用者が売掛先から借り入れをしている状況下の債権に対しても特別な注意が払われます。一般的に、ファクタリングで得られる売掛金には償還請求権が付されていないことが多く、これによって特定のリスクが生じるのです。

利用企業が売掛先から借り入れをしている場合、借金の返済が行われない状況で売掛先は、売掛債権を買掛金として相殺する権利を持ちます。これは、ファクタリング会社にとって重要なリスク要因となります。相殺が行われると売掛金が無くなり、ファクタリング会社が期待していた売掛金の回収が不可能になる可能性があるからです。

したがって、ファクタリングの審査では、利用者と売掛先の間の金銭的取引全体を評価し、相殺の可能性を検討する必要があります。借入れが存在し、それによってファクタリングの対象となる売掛債権に影響が出る場合、ファクタリング会社はその債権を受け入れるかどうか、または特別な条件を設定するかを慎重に決定することになります。

6. 審査通過のために気を付けるポイント

ファクタリングの審査をスムーズに通過するには、いくつかのキーポイントを押さえることが重要です。

このセクションでは、審査通過率を上げる為の主要な戦略と注意点を解説します。
信用性の高い債権の選択、短い支払いサイトの利用、そして適切なファクタリング形態の選定などを理解し戦略的に適用することで、ファクタリング活用への最大の関門を突破しましょう。

6-1. 信用性の高い債権を選択する

審査通過率を上げるための重要なポイントの一つは、信用性の高い債権を選択することです。信用性の高い債権とは、支払いが確実と見込まれるもので、通常、信頼性の高い売掛先から発生します。

具体的には、大手企業や長期にわたる安定した取引歴のある企業、または公的機関からの売掛金などが、信用性の高い債権となります。これらの売掛先は財務基盤が強固で、支払い遅延のリスクが低いと一般に考えられています。

また、定期的に取引が行われている信頼できる中堅企業からの売掛金も、信用性が高いと評価されることがあります。これらの企業は安定した経営を行っており、長期間にわたる信頼関係が構築されている点が評価されます。

このように、信用性の高い債権を選択することは、ファクタリングの審査を通過する上で不可欠とも言えるでしょう。これにより、ファクタリング会社はリスクを低減でき、利用企業はより有利な条件での資金調達を期待できます。

6-2. 支払いサイトが短い債権を利用する

ファクタリングの審査を通過するためにもう一つ重要になるのは、支払いサイトが短い債権を利用することです。支払いサイトが短い債権は、回収の可能性が高いとみなされるため、ファクタリング会社にとって魅力的です。

例えば、30日以内に支払いが行われる債権は、90日以上の支払い期間を持つ債権よりも望ましいとされます。支払いを待つ期間が長いほど、売掛債権が不良債権化したり、場合によっては利用企業や売掛先が倒産するなどのリスクが高まります。
短期間での支払いは、売掛先の財務的な安定性と迅速な資金回収の可能性を示すため、ファクタリングの審査通過に有利に働くと考えられます。

具体的な例としては、大手小売業やサービス業からの短期支払い債権が挙げられます。
これらの業種は通常、高い流動性を持ち、短期間での支払いが可能です。
また、長期にわたる取引関係の中で信頼関係を築いている場合、時に支払い期間が短縮されることがあります。

このように、持てる債権の支払期日を明確に認識し、戦略的に活用しましょう。

6-3. 3社間ファクタリングで申し込む

高い審査通過率を実現するためには、3社間ファクタリングを利用することです。
3社間ファクタリングは、利用企業、売掛先、ファクタリング会社の3者が関与する方式で、審査において多くの場合有利に働きます。

例えば、ある企業が定期的に取引を行っている企業に対して売掛金を持っている場合、3社間ファクタリングでは売掛先の企業がファクタリング利用の旨を承諾しなければなりません。このように3社間がプロセスに間接的に関与することで、取引の透明性が担保され回収の可能性が高まるのです。

先述してきた通り、第一に検討すべきは、信頼性の高い売掛先との取引において3社間ファクタリングを選択することです。特に継続的な取引歴を持ち、財務状況が良好な売掛先が関与する場合、審査通過率は格段に上がると言ってもいいでしょう。

7.審査通過率の高いファクタリングと気を付けるポイントのまとめ

本記事では、ファクタリングの基本概念から始め、審査通過率を高めるための具体的なポイントと戦略に焦点を当て解説するだけでなく、ファクタリングの様々な形態とその特徴、審査基準における重要な各要素にも言及することでより実践的な検討に寄与することを目指しました。

特に、信用性の高い債権の選択、短い支払いサイトの債権の利用、そして3社間ファクタリングへの申し込みが審査成功の鍵であることはお分かり頂けたでしょうか。
また、売掛先の信用度、取引実績、債権の質など、審査プロセスにおける各要素が企業のファクタリング戦略に影響を与えるという前提をしっかりと落とし込む必要があります。

資金繰りの改善や新規事業への投資、事業拡大などファクタリングを検討される理由は様々だと存じますが、ぜひとも本記事をお役立ていただければ幸いです。

to top