法人向けファクタリングの審査落ちを回避するには?対策を解説
ファクタリングは法人の資金繰りを改善する手段として有効ですが、申し込んだにもかかわらず、審査に落ちてしまうケースも実は少なくありません。「なぜ通らないんだ」と頭を抱える経営者もいるのではないでしょうか。
審査に落ちる理由はさまざまですが、審査に落ちてしまってもあきらめることなく、なぜ落ちたのかを冷静に分析し、次に生かすことが大切です。本記事では、法人向けファクタリングの審査落ち対策と、審査落ちを回避する方法について審査基準から具体的な対策、さらに代替手段の提案まで幅広くカバーし、解説します。
目次
法人向けファクタリング審査落ちの原因と対策
法人向けファクタリングで、審査に落ちる理由は多岐にわたります。原因を理解し、適切な対策を講じることで、次回申請時、審査通過の可能性を高められます。ここでは、よくある審査落ちの理由と、それに対する効果的な対策を見ていきます。
審査落ちの主な理由
法人向けファクタリングで審査落ちする背景には理由があります。これらを把握することで自社の弱点を特定し、改善の糸口を見つけましょう。
信用の問題
一般的に、法人向けファクタリングでは、銀行融資ほど利用者の信用力は重視されないといわれています。しかし、信用情報機関に登録されている情報が芳しくない場合など、利用者の信用に問題があると判断された場合、ファクタリング会社によっては審査落ちする可能性があります。
信用力に問題があると判断される要素は、過去の借入れの延滞歴や銀行取引停止処分の記録、法的整理の履歴などです。これらの情報は通常5〜10年程度記録に残るため、長期的に影響を及ぼす可能性があります。
取引実績の不足
法人向けファクタリング会社は、取引実績を重視します。とくにポイントになるのは、取引先と継続的な取引関係があるか、売上高の推移が安定しているか、大口顧客との取引があるか、などです。
そのため、新規設立間もない法人や、取引先が限られている法人は審査が厳しくなる傾向があります。
財務状況の悪化
法人の財務状態も審査の重要な判断材料です。審査落ちのリスクを高めるのは、赤字決算が債務超過の状態が続いている法人や、資本金の減少がみられる法人です。財務諸表上の数値が悪化している場合、ファクタリング会社は資金回収のリスクが高いと判断する可能性があります。
審査基準を満たすための対策
審査落ちの理由を分析したら、対策を考えましょう。ここでは、先ほど挙げた理由に対する改善策について解説します。
信用情報の改善方法
信用情報の改善は簡単ではありませんが、一つひとつ着実に進めていくことが大切です。以下のステップで進めていきましょう。
1.既存の借入れ分を返済する
遅延なく返済履歴を積み重ねることで、法人の信用度は徐々に回復します。
2.不要な借入れを整理する
借入れ過多の状態を改善し、財務体質を強化します。
3.信用情報開示報告書を取得し、内容を確認する
自社の信用情報の現状を正確に把握し、改善すべき点を明確にします。
4.誤った情報があれば訂正を申し立てる
信用情報に誤りがある場合、速やかに訂正を求めましょう。
取引実績の積み上げ方
法人が信用力を高めるには、取引実績の蓄積も大切です。そのためにはまず、既存顧客との関係を強化することから始めましょう。長期的な取引関係を築き、安定した実績を作ります。
次に、新規顧客を開拓します。顧客基盤を広げることで取引の多様性を示せます。信頼性が高い大口の顧客を獲得できれば、その法人は審査で高く評価されるでしょう。その際は、契約書や注文書など、取引の証拠となる文書を整備することも忘れないでください。
財務状況の改善
財務状況の改善は、法人の経営全体に関わる重要な課題です。無駄な支出がないか徹底的に見直し、遊休資産の売却や在庫管理の効率化などに着手し、利益率の向上を図りましょう。
具体的には、以下のポイントを見直し、無駄が生まれにくい環境を整えます。
・固定費の見直し
たとえばオフィス賃料を見直す場合、リモートワークの導入やオフィスの縮小を検討するとよいでしょう。業務効率化や適正な人員配置の実施による人件費の見直し、省エネ機器の導入や使用時間の最適化など、光熱費の見直しも同時に進めます。
・変動費の最適化
仕入れのコストを削減するために複数の取引先と交渉し、最適な条件を引き出しましょう。また、外注費は社内でできる業務は内製化したうえで外注を最小限に抑えたり、費用対効果を細かく分析し、効率的な広告手法を選択したりすることも大切です。
・在庫管理の効率化
需要予測を詳細に行って過剰在庫を防ぎ、滞留在庫の処分と発注サイクルの最適化を目指しましょう。
・業務の改善
IT投資などによって業務効率化を図ります。そのほか、会議時間の短縮のために目的と時間を明確にするといった改善方法もあります。
・無駄の排除
社内の無駄な部分を省き、清掃や整理整頓を推し進め、職場環境の改善による生産性向上を図ることが大切です。
利益を生む組織体制を整えるには、商品の開発や販路拡大など、積極的な営業戦略を展開する必要があります。そのほか、増資や新規出資者の募集により、財務基盤を強化して資本を増強することも法人の信用力向上には欠かせません。
こうした対策は、知識がないと難しいため、税理士や公認会計士などの専門家のアドバイスを積極的に取り入れながら実践することをおすすめします。
これらの対策を実行すれば、審査の通過率は高まるでしょう。ただし、時間がかかるため、粘り強く取り組むことです。着実に進めていくことが、最終的な成果につながります。
法人向けファクタリングの審査落ちを避けるには
審査落ちを防ぐには、単に基準を満たすだけでなく、ファクタリング会社の視点に立って準備しましょう。審査を通過するための具体的なコツと戦略をご紹介します。
審査基準の理解と準備
ファクタリング会社の審査基準を理解し、それに合わせて準備することで、審査通過の可能性が高まるでしょう。
一般的に、審査で見られる項目は以下の通りです。
・事業の継続性
・財務状況
・取引先の信用度
・過去の取引実績
・経営者の資質
・業界の動向
法人向けファクタリングの審査では、最低2年以上の事業継続実績が求められることが多いといわれています。しかし、この基準は会社によって異なり、スタートアップなど実績が少ない法人でも問題なく利用できることもあるため、利用前に問い合わせてみるとよいでしょう。
財務状況については、直近の決算で黒字であることが望ましいですが、赤字でも将来性が見込める場合は考慮されるでしょう。また、過去に安定した取引実績がある場合や、所属する業界の将来性なども評価されます。
書類の準備
書類はもれなく正確に準備しましょう。一般的に、法人向けファクタリングの審査で要求されるのは以下のような書類です。場合によっては提出しなくてもよい書類もあります。
・法人登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
・決算書、財務諸表
・取引先のリスト
・売掛金の明細
・納税証明書
・代表者の本人確認書類
書類を事前に用意し内容を確認しておくと、スムーズな審査が期待できます。決算書や試算表は数字が正しいかを確認し、必要に応じて税理士などのチェックを受けることをおすすめします。
また、追加で求められる可能性のある書類(事業計画書や資金繰り表など)についても、準備しておくとよいでしょう。
審査落ちしにくい法人向けファクタリング会社の選び方
ファクタリング会社によって審査基準や重視するポイントが異なります。自社の状況に合った選択により、審査落ちを防げるでしょう。
審査が比較的緩い会社の特徴
審査落ちしにくいファクタリング会社は、審査基準が比較的緩いといわれます。設立してから日が浅い(事業開始後1年未満など)の企業でも利用可能であったり、数十万円単位の小規模な取引に対応していたりなどといった傾向がみられます。
また、迅速な審査を売りにしている場合、細かい審査よりもスピードを重視しているため、審査も緩めになります。そのほか、特定の業界に特化したファクタリング会社は、審査落ちしにくいといえるでしょう。
ただし、審査が緩い分手数料が高く設定されている傾向にあるため、総合的に判断することが大切です。
審査落ちした場合の対策
審査に落ちてしまっても、あきらめる必要はありません。適切な対策を取り、再申請にトライしましょう。
再申請のタイミングと方法
審査落ち後の再申請は、書類を改めてからにしましょう。前回の審査で指摘された問題点を明確にし、改善してから再申請することが望ましいといえます。
提出前には書類に不備や誤りがなかったか、再度チェックします。決算書や試算表の数字の整合性にはとくに注意してください。再申請時には、前回の申請時から新たに獲得した取引先や、改善された財務状況があれば、それらを強調します。
同じ会社での再申請が難しい場合は、前回の経験を生かした準備を心がけ、別のファクタリングへの申請を検討するとよいでしょう。
審査落ちした理由の確認と改善
再申請前に審査落ちの理由を把握し、改善策をとることが必要です。審査落ちの理由を確認するには、ファクタリング会社に直接問い合わせる、審査結果通知書の内容を精査する、申込時の状況を自己分析するといった方法があります。より効果的な改善策を見つけるためのもっとも確実な方法は、税理士や中小企業診断士などの専門家へ相談し、アドバイスを受けることです。
また、審査落ちを機に事業計画全体を見直し、より実現可能性の高い計画を策定することも大切です。さらには、ファクタリング以外の資金調達方法(銀行融資やクラウドファンディングなど)も並行して検討するとよいでしょう。
審査落ちは、自社の経営状況を見直す良い機会でもあります。この経験を今後の経営改善に活かし、再チャレンジの成功確率を高めるには、適切な改善策を講じ、粘り強く取り組む必要があります。
信用力向上と資金繰り改善のための戦略
法人がファクタリングの審査落ちを回避し、信用力を向上して財務体質を強化するには、ファクタリングや代替手段の活用だけでなく、根本的な資金繰りの改善が大切です。長期的な視点でみた、資金繰り改善の戦略について解説します。
信用力向上の方法
法人が信用力を高めることは、ファクタリングの審査落ちを避けるため以外にも、資金調達の選択肢を広げ、有利な条件で資金を確保するために欠かせません。
信用力の向上には、自己資本比率の向上、徹底したキャッシュフロー管理、負債の軽減、収益の向上、財務の透明性を高めるといった対策が必要です。そのためには、配当を抑えて利益を社内に蓄積(内部留保)や増資、不採算事業の売却や撤退などが必須といえます。
負債の軽減のためには、在庫回転率の向上や売掛金回収の効率化、設備投資の抑制が効果的です。余剰資金があれば負債を優先的に返済し、借入条件の見直しや、借り換えも検討しましょう。
これらの対策を実行する際は一時的な数字の改善ではなく、持続する財務体質の構築を目指すことが大切です。
売掛金回収の効率化
売掛金の回収サイクルを短縮し効率化することで、資金繰りを大幅に改善できます。以下は具体的な方法です。
回収サイクルの短縮
回収サイクルを早めるためには、取引完了後、速やかに請求書を発行し、請求する必要があります。また、支払い条件を見直し、取引先に掛け合って可能な限り支払いサイトを短縮(60日サイトを45日に変更するなど)しましょう。
そのほか、取引の一部で前払いを導入してキャッシュフローを改善したり、大口の取引先には分割払いを提案したりして、早期の資金回収を図ると効果的です。
取引先との関係強化
回収サイクルの効率化には、取引先との信頼関係の強化が欠かせません。取引先とまめなコミュニケーションを図り、良好な関係を維持できるように心がけておきましょう。長期的に良好な関係を築いていれば、支払い条件の変更も交渉しやすくなるといえます。
また、取引先ごとの支払い状況を可視化し、支払いが遅れがちな取引先には早めに対応できるように体制を整えることも大切です。ほかには、自社が提供する商品やサービスの品質を向上し、納期を厳守するなど、品質を高めることで信頼関係を強化できるでしょう。
これらの方法を組み合わせることで、売掛金回収の効率化と取引先との関係強化、全体的な資金繰りの改善が可能となります。
ただし、急激な変更は取引先との関係を損なう可能性があるため、段階的に実施していくことが大切です。また、業界の慣習や取引先の事情も考慮し、柔軟に対応していきましょう。
法人向けファクタリングの審査落ちを回避するには?対策を解説 まとめ
ファクタリングは、法人にとって便利な資金調達手段ですが、審査落ちするリスクもあります。ファクタリングの審査基準を理解し、準備を行うことで、スムーズな資金調達を実現できます。
審査落ちしてしまった場合は、なぜ落ちたのか理由を考え対策を考えましょう。一般的にファクタリングの審査では売掛先の信用力が重視されます。しかし、自社の資金繰りや財務状況を改善することも、審査落ちを避けるために欠かせません。そのためには、売掛金回収の効率化や経営状況の改善など、長期的な視点に立った取り組む必要があります。
多くの法人にとって信用力の向上や財務体質の改善は、すぐには解決できない課題です。そのため、少しずつ着実に進めることが大切といえるでしょう。