ファクタリングのスキームとは?違法性や取り立てについても解説
ファクタリングは、事業者が売掛債権を売却して現金化できる資金調達方法で、急に資金が必要になった時や、一時的に経営状況が悪化している時などに有効な方法です。
初めてファクタリングの利用を検討している人の中には、ファクタリングのスキームが不明瞭のままでは利用が不安という人もいるでしょう。
この記事では、ファクタリングのスキームや利用の注意点、悪質な取り立てに遭遇してしまった時の相談先までを詳しく解説します。
目次
ファクタリングのスキーム
ファクタリングは、スキームがよく分からないと思われてしまいますが、実際はそこまで難解なものではありません。
ファクタリングには大きく分けて、買取型と保証型の2つがあり、買取型には2社間と3社間が存在します。
それぞれのスキームを詳しく解説します。
ファクタリングには買取型と保証型の2つがある
ファクタリングは、売掛債権を素早く現金化できる「買取型」と、貸倒れリスクを軽減できる「保証型」の2種類があります。
買取型は、事業者が保有している売掛債権をファクタリング会社に譲渡することで、売掛先と定めていた支払期日よりも早く現金化できます。
これは、新たな仕事を受注した際に、仕事に必要な元を仕入れる運転資金が不足した場合などに有効です。
審査では売掛先の信用の高さが重視され、信用度が高いほど審査が有利に働きます。
保証型は、売掛先の経営悪化により、売掛債権の回収ができなくなってしまうリスクが軽減されます。
ファクタリング会社が定めた保証枠内の金額であれば、ファクタリング会社から代金を支払ってもらえます。
ただし、保証型を利用する時は「保証料」を支払う必要があり、リスク度合いによって金額は上限するので注意してください。
買取型も2社間・3社間と分かれている
買取型では、利用者とファクタリング会社で完了する「2社間ファクタリング」と、売掛先へファクタリングする旨の通知が必要な「3社間ファクタリング」で分かれています。
自社の経営状況によっては資金調達が間に合わないなどのトラブルが生じるため、正しい方法を選択しなければなりません。
それぞれのスキームを解説します。
2社間ファクタリングのスキーム
2社間ファクタリングは、審査から現金化までのスキームで売掛先が関与せず、資金調達までが3社間ファクタリングよりも早い点が特徴です。
2社間ファクタリングのスキームは、ファクタリング会社によって違うケースがあるため、実際に利用するとなったらファクタリング会社へ確認するようにしてください。
1.ファクタリング会社へ申し込み
2.審査
3.契約・売掛債権の譲渡
4.売掛金の決済
売掛債権が発生し、資金化までを早めたい場合、利用者がファクタリング会社へ直接申し込みます。
この時に「身分証明書・請求書(納品書)・銀行の通帳」などが必要です。
用意した書類をもとに、ファクタリング会社が自社と売掛先を審査し、審査に通過したら無事契約に移る流れです。
「債権譲渡契約」や「集金業務委託契約」を締結し、債権者がファクタリング会社へ移ります。
支払期日が到来したら、売掛先は自社へ売掛金を支払います。
その代金をファクタリング会社へ振り込んで、スキームは終了です。
2社間ファクタリングは、対面かオンラインかで契約できますが、ファクタリング会社によって方法は異なります。
現金化を急いでいる場合は、オンライン契約が可能な会社を選ぶと、より迅速に資金調達が可能です。
3社間ファクタリングのスキーム
3社間ファクタリングは、スキームに売掛先が関与する代わりに、手数料が2社間ファクタリングよりも抑えることができるのです。
また、貸倒れリスクが低くなるために、審査も通過しやすくなります。
1.ファクタリング会社へ申し込み
2.審査
3.売掛先へ債権譲渡通知・承諾
4.契約
5.売掛金の決済
ファクタリング会社へ3社間ファクタリングを申し込みます。
ここで、審査に必要な書類をあらかじめ聞いておくと次のスキームがスムーズです。
用意した書類をもとに、ファクタリング会社が自社と売掛先を審査し、審査に通過したら無事契約に進めます。
ファクタリング会社から売掛先に通知が行き、売掛先が債権譲渡承諾書をファクタリング会社に送ります。
ファクタリング会社が承諾書を確認したら、利用者とファクタリング会社との間で契約を結びましょう。
締結後は、売掛債権の債権者がファクタリング会社へ移行します。
支払期日が到来したら、売掛先はファクタリング会社に直接代金を支払います。
3社間ファクタリングは、売掛先とファクタリング会社で決済をおこなう仕組みです。
2社間ファクタリングよりも資金調達まで多少時間がかかりますが、利用者が回収代行する必要がないため、自社の仕事に集中できます。
ファクタリングに違法性はないものの注意は必要
ファクタリングは、債権を期日前に一定の手数料を支払い買い取るサービスです。
法的には債権の売買契約(譲渡契約)となるため違法性はありません。
しかしながら、金融庁や消費者庁から「給与ファクタリング」について注意喚起されています。
給与ファクタリングとは、個人向けファクタリングで、給与を債権として買い取ってもらい、給料日前に現金化するものです。
これは「貸金業登録」を受けていないとできない貸金業になります。
貸金業登録のない業者はヤミ金融に該当し、万が一利用してしまうと、高額な手数料や悪質な取り立てを受けるなどのトラブルに繋がります。
生活が破綻してしまう恐れがあるため、クリーンな会社かどうかを確認してから利用しましょう。
ファクタリング利用における取り立てについて
ファクタリング利用時には、前述したようなヤミ金融が悪質な取り立てをおこなうケースがあります。
自身と自社を守るためにも、一般的な取り立てと、悪質な取り立てをしっかり把握しておきましょう。
一般的な取り立て
一般的な取り立ては、売掛先の支払可否の把握をしたうえで手数料率を設定します。
未払いとなれば債務不履行となり、利用者にメールや電話、郵便などで支払を求めてきますが、時には直接来訪する場合もあるでしょう。
それに応じなかった場合は、督促する文書が送られ、期間内に支払いがおこなわれなければ訴訟に移り、最終的には資産差し押さえとなってしまいます。
悪質な取り立て
悪質な取り立ては、何度も利用者へ電話がきたり、早朝や深夜に電話がきたりします。
また、利用者の会社へ押しかけてくるケースや、親族に無理やり返済するように請求がくることもあるのです。
時には嫌な張り紙やラクガキをされることもあります。
そのような状態に陥ってしまったら、次の相談先へ相談してください。
ファクタリングの悪質な取り立てについての相談先
悪質な取り立てを受けた時は、以下の相談先に連絡してください。
弁護士
弁護士は、被害者の代理人として悪質業者と交渉してくれます。
弁護士事務所や人によって得意分野があるため、詐欺被害に得意な弁護士へ相談すると良いでしょう。
悪質な取り立てを止めたり、過払金の返還要求ができたりと、全ての手続きをしてもらえます。
警察
詐欺被害の窓口として「#9110」ダイヤルが設けられ、無料で相談できます。
しかし解決まで時間がかかり、お金を取り戻すことは期待できません。
事件解決に積極的に動いてくれないことを念頭に相談してください。
日本貸金業協会 貸金業相談・紛争解決センター
利用者と貸金業者との間に入ってトラブル解決の方法を提示してくれます。
また、中立の立場で小さな裁判のようなものをおこなってくれることもあります。
相談費用は無料なので、ぜひ活用してみてください。
金融庁 金融サービス利用者相談室
公式サイトには匿名で相談を受けてくれる窓口があり、電話やメールなどで相談できます。
消費生活センター等の消費生活相談窓口
専門相談員が適切なアドバイスをしてくれて、警察よりも親身に聞いてくれるケースが多いでしょう。
ただし、警察のように捜査してくれるわけではないため、問題解決の助言が欲しい時におすすめです。
ファクタリング契約を結んでしまっても、これから契約する場合でも、助けてくれる場所は必ずあります。
怪しさや恐怖を感じたら、1人で立ち向かわずに相談してください。
まとめ:ファクタリングのスキームを理解すれば安心して利用できる
この記事では、ファクタリングのスキームや悪質な取り立ての相談先などを詳しく解説しました。
ファクタリングは、正しく活用すると他の資金調達方法より素早い資金確保が可能ですので便利なサービスと言えます。
ただし、違法業者を利用してしまうと悪質な取り立てをおこなったり、法外な手数料を取られたりとトラブルに巻き込まれる可能性があるでしょう。
クリーンなファクタリング会社で契約すると、取り立ては法に基づいた手順でくることがほとんどです。
怪しい業者には関わらず、安心できる会社で取引しましょう。
ソレイユは15年以上ファクタリングサービスを提供している会社です。
買取手数料は1%~15%と上限が決まっており、最短30分での資金調達も可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。