【公式】ソレイユのファクタリングサービス

フリーダイヤル0120-623-624

電話でのご相談・お申込(平日10時~19時)

ファクタリングを使ったときの税務処理方法!仕訳やファクタリングがおすすめな人を紹介

ファクタリングは売掛金をファクタリング会社に買取してもらい、資金調達するサービスです。利用時にはトラブルが起きないように、正しい税務処理を行いましょう。
ファクタリングを初めて利用する方に向けて、ファクタリングサービスの税務処理方法やポイントを解説します。

ファクタリングの税務処理の基礎知識

税務処理をする上でまずは、ファクタリングにまつわる税務処理の基本を解説します。
処理方法に悩んだときにはまずこちらの前提条件を見てみましょう。

ファクタリングは非課税取引

ファクタリングは売掛債権の売買(譲渡)契約と法で定められています。課税対象ではない取引(非課税取引)なので、税金はかかりません。
消費税もかからないため、税金に関する税務処理は不要です。

ファクタリングの手数料も非課税

ファクタリング利用時は買取会社に支払う買取手数料があります。この買取手数料もファクタリング同様、非課税取引です。
そのため仕訳や帳簿への記載は必要ですが、特別な税務処理は必要ありません。

買取手数料は損金として処理

買取手数料は損金や手数料などの科目として税務処理します。課税対象ではないため法人税には影響しません。
税務処理をする際の科目分けは、担当者が把握しやすいようにある程度自由に分類できるので、後から見て分かるようにしましょう。

ファクタリングを税務処理する際の注意点

上記のようにファクタリングは基本的に非課税取引として処理します。ですが税務処理は注意しないといけないポイントがあるので、合わせてこちらもチェックしましょう。

債権譲渡登記に関する手数料

ファクタリング取引そのものは非課税取引ですが、契約時に債権譲渡登記をする場合、申請時に税金がかかります。債権譲渡登記が必須のファクタリングをする場合は印紙税や登録免許税などが発生し、税務処理が必要になることを頭に入れておきましょう。

消費税の含まれる売掛債権の税務処理に注意

ファクタリングは基本的に非課税取引ですが、消費税が含まれた売掛債権の取引をする場合は、非課税売上高ではなくなります。そのため税務処理を行う際、入金された金額は含めないようにしましょう。

手数料は経費計上が可能

税務処理をする際にファクタリングの手数料は経費として計上できます。ファクタリングに関する手数料は、法人税や所得税を減らすためにも経費計上し、コストカットするのがおすすめです。

個人でも法人でも同じ

取引するファクタリング会社にもよりますが、ファクタリングは個人事業主や法人事業主を問わず利用できます。税務処理の考え方は個人、法人の規模を問わずに同じです。
手数料に関しても法人であれば損金、個人であれば経費の科目で計上できるため、忘れずに申告しましょう。

受取手形と何が違うのか

ファクタリングと似ている資金調達方法に、受取手形割引があります。税務処理時に受取手形と同じように処理してしまう方もいるので気を付けましょう。
ファクタリングと受取手形の違いを解説します。

ファクタリングの基礎知識

ファクタリングは売掛債権を現金化する資金調達方法です。申込みをした事業主が持っている売掛金を審査後ファクタリング会社が支払います。

受取手形の基礎知識

受取手形は事業主が持っている手形を取引先などに渡し、手形を受け取った取引先が支払期日に金融機関に行くことで手形を現金化できるものです。ファクタリングと同じくその場で支払いをせずとも取引が行えます。

ファクタリングと受取手形の大きな違い

ファクタリングでは売掛金の買取をファクタリング会社にしてもらうのに対し、受取手形は信用取引として、手形取引を持つ方が金融機関などに赴く必要があります。銀行などの金融機関が介入するか介入しないかの違いが1つのポイントです。
またファクタリングと違い受取手形は現金化するまでに時間がかかります。ファクタリングは早ければその日のうちに入金されますが、手形取引の場合は数ヶ月~数年程度資金調達まで時間がかかる場合があるため、資金繰りの方法としては不便です。
そのため近年ではファクタリングを利用する事業主が増加傾向にあり、受取手形による取引は避ける企業が増えています。

ファクタリングの長所

税務処理の部分を見てもファクタリングはそこまで手間がかからず利用できる資金調達方法です。仕訳方法もシンプルなので、帳簿付けに慣れていない方でも扱いやすいでしょう。
他にもファクタリングには魅力があるため、利用するか悩んでいる方はファクタリングの長所をチェックしてみてください。

融資よりも審査がスムーズで通りやすい

税務処理のスムーズさに限らず、ファクタリングは融資よりも何かと手軽です。
審査が必ずありますが、融資などの資金調達に比べると審査も早く、審査通過後の入金スピードも迅速です。
信用情報の確認などもないため、信用情報に心配がある方も安心して審査に臨めます。
できるだけ早く資金調達をしたい方こそ、ファクタリングを利用するのがいいでしょう。

税金を気にせず取引可

ファクタリングは非課税取引なので、買取手数料部分も含めて消費税などの税務処理を気にせず取引できます。税務処理が簡単というメリットはもちろん、確定申告や決算の際に税分のコストカットができるのが魅力です。

税金滞納時や赤字決算時でも使える

ファクタリングは個人や法人など事業規模を問わずに利用できます。さらに事業主が何らかの税金を滞納しているときや、赤字決算のときにも取引可能なのが魅力です。
融資のように信用情報が細かく審査される取引ですと税金滞納時や赤字決算時は審査に通らない(審査に申込みできない)ケースが少なくありません。
ファクタリングの場合は現在保有している売掛債権、売掛金を現金化できるサービスだからこそ、信用情報は審査に含まれないのが特徴です。

ファクタリングにはデメリットもある

税務処理の観点からもファクタリングは魅力が多数ありますが、反面デメリットもあるので注意が必要です。利用前にはデメリットも理解した上で、使い方に気を付けましょう。
これからファクタリングを使うか悩んでいる方に向けて、取引をする短所を解説します。

消費税が発生する手数料もある

ファクタリングや買取手数料は非課税ですが、ファクタリングに関係する別の手数料(ファクタリング会社が提示する事務手数料や、債権譲渡登記を行う際に発生する手数料)は課税対象のものが多いです。
すべてのやり取りが非課税ではなく、税務処理が発生する手続きもあることを念頭に置いて取引しましょう。

元の売掛金よりも報酬は下がる

ファクタリング利用の際には必ず買取手数料の支払いがあります。そのため売掛金の金額をそのまま手に入れることはできません。
手数料のパーセンテージはファクタリング会社によって異なりますが、2%~10%前後で設定されています。条件によっては手数料が相場よりも高めに設定されているケースもあり、ファクタリングをすればするほど売上が厳しくなる事業者も珍しくありません。
すぐに資金調達できる方法ではあるものの、結果として手数料を引いた額のみが振り込まれるので気を付けましょう。

会社によって利用金額が決まっている

ファクタリング会社によって売掛金を何円でも買い取りする会社もありますが、大抵の会社では上限金額と下限金額が設定されています。
最低金額10万円以上~最高金額1億円までなど、具体的な取引金額が設定されている会社は、1円でも決められた金額を超えることができません。
事業主の売掛金が制限金額内に納まっていない場合、他の会社を検討するか、いくつかの会社に分けて売掛金のやりとりをする必要があるでしょう。
取引回数が増えれば増えるほど手数料も増える可能性があるため、会社選びが重要です。

ファクタリングがおすすめの事業主

このようにファクタリングはメリットとデメリットがあります。
まだファクタリングを使ったことがない事業主の方は、自分がファクタリングに向いているか確認した上で審査に臨むといいでしょう。
このような事業主には、ファクタリングはぴったりです。

特定の事業を行う事業主

ファクタリング会社によって手数料設定が異なりますが、特定の業種のファクタリングを手数料低めで買取りする会社もあります。
医療職や建築業など特定の事業を営む事業主の場合、優遇してファクタリングを受けられる会社もあるため、当てはまる事業をしている方はファクタリングを利用するのもおすすめです。

事業を始めたばかりの事業主

資金繰りのルーティンが安定していない、事業を始めたばかりの事業主にはファクタリンをおすすめします。
事業を始めたばかりの頃は何かと資金が出ていきやすく、例え仕事を多数していても実際に売掛金が現金化するまで時間がかかり、黒字倒産するケースが多いです。
将来的に安定した経営見込みがあり、仕事量も安定しているにもかかわらず、支払いまでに期間があるため現在資金繰りが厳しい事業主こそファクタリングを使うといいでしょう。

計画的な利用が必須

売掛金の買取はあくまで資金の先払いをされるだけで、売掛金の回収が済み次第ファクタリング会社に支払いが必要です。この根本を忘れるとファクタリングで売掛金を調達出来次第、ある分を使ってしまう事業主もいます。
せっかく早めに資金調達ができたにも関わらず自転車操業になっては問題なので、ファクタリングは計画的な利用が必須です。

ファクタリングの税務処理についてのまとめ

ファクタリングを利用する際の税務処理について解説しました。
ファクタリングは非課税取引なので特別な税務処理は必要ありませんが、その他の事務処理や手数料には消費税をはじめとした税金が発生します。どの手続きに税金が発生するか、税務処理を行うべきかを区別して処理しましょう。
ファクタリングをはじめて利用する事業主の方は、取引におけるメリットデメリットも比べた上で審査をするか判断することも忘れてはいけません。

to top