【公式】ソレイユのファクタリングサービス

フリーダイヤル0120-623-624

電話でのご相談・お申込(平日10時~19時)

ファクタリングとサービサーは同じ仕組み?概要や相違点、流れを解説

保有する債権を現金化する手段として、ファクタリングとサービサーが挙げられます。
どちらも資金調達手段ですが、具体的な内容が分からず、同じようなものと勘違いしている人もいるのではないでしょうか。
しかし、ファクタリングとサービサーの仕組みは明確に違います。
この記事では、ファクタリングとサービサーそれぞれの仕組みや相違点、メリットやデメリットについて解説します。
ファクタリングが個人事業主におすすめなサービスである理由も紹介するので、個人事業主で資金繰りに困っている方はぜひ参考にしてみてください。

ファクタリング・サービサーの概要

ファクタリングとサービサーはどちらも債権を回収し資金を得る方法です。
まずは、ファクタリングとサービサーの概要をおさらいしておきましょう。

ファクタリングは売掛債権を業者が買い取る

ファクタリングは、自社が保有する売掛債権をファクタリング会社に買い取ってもらうサービスです。
ファクタリング会社に買い取ってもらう際には、売掛債権の金額から手数料が差し引かれます。
ファクタリング会社は売掛先から売掛債権を全額回収しますので、手数料分を利益として得るという仕組みです。

サービサーは不良債権を業者が回収する

サービサーは、金融機関や貸金業者などから依頼を受けて、専門業者が不良債権を回収するサービスです。
金融機関や貸金業者は、貸したお金の利息を得て事業をおこなっていますが、債権が返済されない事態も起こります。
期限が過ぎたにもかかわらず、回収できなくなった債権は不良債権となります。
不良債権の回収には手間や時間がかかるため、専門業者に依頼して代わりに回収してもらうのがサービサーです。
なお、「サービサー」という単語は、仕組みそのものとしても、サービスを提供する会社としても用いられます。
不良債権を保有している会社は、回収の見込みがなくなってしまった債権をサービサーに安く売却します。
そして、サービサーはその不良債権を回収し利益を得るという仕組みです。

ファクタリングとサービサーの相違点

ファクタリングとサービサーの大きな違いは、下記の3つです。

• 利用する目的
• 対象となる債権
• 手数料

それでは、一つずつ見ていきましょう。

利用する目的

ファクタリングを利用する主な目的は資金調達です。
ファクタリングを利用すると銀行融資よりも早く資金調達をおこなうことが可能です。
銀行融資を受けるには、厳しい審査を通過しなければなりません。
一方で、ファクタリングは銀行融資よりも審査に通りやすいという特徴があります。
ファクタリングを利用する目的は資金調達であり、特にすぐに資金が必要な場合や、自社の信用情報に自信が無い場合によく利用されます。
サービサーを利用する主な目的は、焦げ付いた状態の不良債権の回収です。
不良債権はそのままにしておくと経営を悪化させてしまいますが、回収するには電話などで催促をし続けることが必要です。
不良債権の回収に時間を取られると、本来の業務ができません。
対象の取引先に既に返済能力が無い場合、時間をかけても結局回収できないという場合もあるでしょう。
このように、サービサーを利用する目的は債権を処理して資金を得るというよりは、負債の固定化を回避し、債権回収の手間を避けることがメインといえます。

対象となる債権

ファクタリングで対象となる債権は、商品やサービスの提供が完了しており、入金額と入金日が確定している、支払期日前の売掛債権です。
そのため、支払期日が過ぎても資金が回収できていない売掛債権は対象外ですので注意しましょう。
ちなみに、ファクタリング会社によっては、将来的に発生する未来の売掛債権を扱う会社もあります。
一方のサービサーでは、原則として支払期日の過ぎた不良債権が対象となります。
サービサー法では、サービサーが取り扱うことができる債権は次のものに限定しています。

• 銀行などの金融機関・貸金業者が有する(ゆうしていた)貸付債権など
• リース・クレジット債権など
• 特定目的会社(SPC)が流動化対象資産として有する金融債権など
• 法的倒産手続中の者が有する金融債権など
• 保証会社・金融機関などが有する求償債権など
• その他、政令指定で定める特定金銭債権

法律で定められている「特定金融債権」の中でも、不良債権化した債権がサービサーの対象となる債権です。

手数料

ファクタリングの手数料は、2社間ファクタリングが10%~20%、3社間ファクタリングが1%~9%が相場となる数値です。
2社間ファクタリングの手数料が3社間ファクタリングより高いのは、ファクタリング会社が負う未回収リスクが高いためです。
2社間ファクタリングでは売掛先が関与しないため、利用者が売掛債権を回収後ファクタリング会社に渡す必要があります。
そのため、もしも利用者が売掛債権回収後にそのお金を使い込んでしまうと、ファクタリング会社は利益を得ることができません。
もちろん、これは契約違反となりますが、ファクタリング会社からするとリスクであるといえます。
サービサーの手数料としては、債権額面金額の97~98%程度です。
すでに回収困難となった不良債権が対象となっていますので、額面の2~3%という非常に安い金額で債権を売却するようになっています。

ファクタリング・サービサーを利用するメリット

続いて、ファクタリングとサービサーを利用するそれぞれのメリットを解説します。

ファクタリングのメリット

ファクタリングのメリットは、資金調達のしやすさと、売掛債権未回収のリスクを回避できるという点です。
資金調達がしやすいというのは、具体的には資金調達のスピードの速さと、自社の信用情報に関わらず利用できるという点が挙げられます。
通常、銀行融資では早くても数日〜1週間、長い場合は1ヶ月以上、融資を受けるまでに時間を要します。
一方のファクタリングは早ければ即日で振り込みが可能です。
さらに、ファクタリングでは自社の信用が低かったり財務状況が悪かったりしても利用できます。
これは、ファクタリング会社が資金を受け取れるかどうかは、自社ではなく売掛先の状況次第で決まるためです。
また、ファクタリングは売掛債権未回収のリスクを回避できます。
売掛債権は、支払期日が過ぎても、売掛先の都合により回収できない場合もあるでしょう。
しかし、ファクタリングを利用すると、売掛債権の未回収リスクは以降、ファクタリング会社が背負うこととなります。

サービサーのメリット

サービサーのメリットは、不良債権を回収する時間や手間を削減できる点です。
金融機関は不良債権を持ち続けると、自己資本比率が低下し、また債権放棄するとしても税金が発生してしまいます。
しかし、不良債権の回収には多大な手間がかかります。
サービサーを利用すると、時間や手間を削減し、その分もっと利益を産み出す仕事へ専念することが可能です。
また、サービサーに不良債権を売却すると、不良債権を税務上の損金処理でき、財務上も利点があります。

ファクタリング・サービサーを利用するデメリット

ファクタリングやサービサーを利用する際には、デメリットについても理解しておく必要があります。

ファクタリングのデメリット

ファクタリングのデメリットとしては、売掛先との関係が悪化する可能性が挙げられます。
売掛先にファクタリングを利用していることが伝わると、「銀行融資が通らないほど財務状態が悪いのか」と疑念を持たれてしまうかもしれません。
また、ファクタリングはあくまでも売掛債権を手数料を差し引いて早めに現金化するサービスです。
売掛債権以上の金額を得ることはできませんので注意しましょう。
手数料も銀行融資よりは高めに設定されていますので、事前に確認する必要があります。

サービサーのデメリット

サービサーのデメリットとしては、回収額が少ない点です。
もともと保有していた不良債権の9割以上を手放すことになるため、ほとんど回収できません。
とはいえ、自社のリソースを割かずに不良債権を回収できる点はメリットでもあります。
自社で回収業務をおこなう場合とサービサー利用によるメリットは必ず比較すべきでしょう。
また、サービサーの中には許可を得ずにおこなっている悪徳な業者も存在します。
詐欺グループなどの組織もあるため、トラブルにならないように十分に下調べをしておく必要があるでしょう。

ファクタリングは個人事業主でも利用できるサービス

資金調達が目的ならファクタリングを利用しましょう。
ファクタリングは、法人だけでなく、個人事業主でも利用できるサービスです。
法人に比べて取引規模が少なく、事業も安定しにくい個人事業主だと、状況によっては銀行融資を受けられない場合もあるでしょう。
一方で、ファクタリングの場合だと、サービスにもよりますが個人事業主でも問題なく利用できます。
ここでは、個人事業主がファクタリングを利用できる条件を解説します。

個人事業主がファクタリングを利用できる条件

ファクタリングの多くは企業向けですが、個人事業主でも利用できる場合があります。
個人事業主がファクタリングを利用する際には、いくつかの条件を満たしていた方が、ファクタリング会社から断られる可能性が低くなります。
一つ目は、ファクタリングの対象となる売掛債権がある程度まとまった金額である点です。
一つの売掛債権は低くても、複数合わせることで取引が可能となる場合もあります。
二つ目に、保有している売掛債権の信用度が高いことが挙げられます。
信用度が高い大企業や公的機関などであれば、ファクタリング審査に通りやすいでしょう。
一方で、ギャンブル業や風俗業といった社会的信用度が低い業種だと、たとえ売掛先が法人であってもファクタリングの審査に落ちる可能性が高いでしょう。

売掛先が個人事業主の場合はファクタリング利用が難しい

利用者が個人事業主の場合は問題ありませんが、売掛先が個人事業主の場合だと信用力の低さで審査に落ちやすくなります。
もちろん、個人事業主でも信用度が高い場合もあるので一概にはいえませんが、一般的には法人と比較すると、どうしても信用度は落ちてしまいます。
どうしても売掛先が個人事業主である状態でファクタリングを利用したい場合には、事前に連絡し確認するのが無難です。

ファクタリングを個人事業主が利用する流れ

ファクタリングを個人事業主が利用する際の流れは、下記のとおりです。

1. 個人事業主に対応しているサービスを選ぶ
2. 必要書類を提出する
3. 審査を受ける
4. 契約する
5. 入金を確認する

ファクタリング会社によっては法人しか対応していないケースもあるため、個人事業主でも利用できるサービス選びが必要です。
利用するファクタリング会社によって異なりますが、ファクタリング利用を申し込んだら、以下のような書類を提出します。

• 売掛先との取引を確認できる通帳のコピー
• 売掛金を証明できる資料(請求書・発注書・納品書など)
• 売掛先との契約書
• 確定申告書

必要書類の提出後、審査を受けると、手数料率が判明します。
審査後の見積もりに納得できれば、正式に契約を結び、ファクタリング会社から入金を受ける流れです。

資金調達が目的ならサービサーではなくファクタリングを選ぼう

この記事では、ファクタリングとサービサーの概要や相違点に加えて、ファクタリングが個人事業主におすすめな理由を解説しました。
サービサーとファクタリングは保有する債権を現金化する点は同じですが、目的が異なります。
資金調達が目的であれば、スピーディに資金化でき、売掛債権未回収リスクも回避できるファクタリングを選びましょう。
特に、資金繰りが厳しい状態や、早く現金が欲しい状態にある個人事業主には最短即日での資金調達が可能なファクタリングがおすすめです。
株式会社ソレイユでは、手数料率1%〜15%・入金スピード最短30分でのファクタリング利用が可能です。
オンライン完結型ファクタリングですので、対面でのやり取りを必要としません。
資金調達を目的にファクタリング利用を検討している方は、ぜひソレイユへご相談ください。

to top