ファクタリングの活用法を業種別に紹介!違法性や活用すべき理由とは?
近年、ファクタリングは需要が高まっている資金調達方法で。
ファクタリングを活用したい事業主様に向けて、ファクタリングの活用法を業種別にご紹介していきます。違法性や渇すべき理由も併せて解説していきますので、ぜひこの記事をご参考にしてください。
ファクタリングは、資金繰り改善やオフバランス化が可能なサービスです。
素早い資金調達を実現できるため、最近では多くの業種でも活用されています。
とはいえ、ほかの資金調達方法に比べて認知度が低く、過去には違法行為による事件もあったため、怪しいサービスではないかと疑う方も少なくありません。
この記事では、ファクタリングの特徴や違法性、業種別の活用法を紹介します。
目次
ファクタリングとは?
ファクタリングとは、保有している売掛債権を一定の手数料を支払い、ファクタリング会社に買い取ってもらうことで、現金化できるサービスです。
ファクタリングを活用することで、売掛金の支払い期日より前に資金調達が可能となるため、企業にとっては資金繰りの改善が見込めます。
ファクタリングは銀行からの融資ではないため、貸借対照表上の負債が増加しないことも特徴の1つです。
企業にとって便利な資金調達の手段ではありますが、支払手数料が高額すぎると受取額が少なくなってしまうため注意が必要です。
ファクタリングの種類
ファクタリングの種類は下記の2つです。
• 2社間ファクタリング
• 3社間ファクタリング
2社間ファクタリングは、売掛金の回収後に自社からファクタリング会社に支払う方法です。
自社とファクタリング会社の2社間の契約・やり取りのみで完結することが特徴です。
売掛先にファクタリング利用が知られないため、「資金繰りが上手くいってない」「金策に困っているのでは?」などといった不信感を与えずに現金化ができます。
3社間ファクタリングは、売掛先から直接ファクタリング会社が売掛金を回収してくれる方法です。
自社とファクタリング会社、そして売掛先の3社で取引し、現金化後の支払いは売掛先から直接ファクタリング会社へ入金されます。
売掛債権の回収リスクの軽減が見込めるため、2社間ファクタリングよりも、手数料が安価なケースが多い点が特徴です。
ただし、売掛先にファクタリングの利用が発覚することや、売掛先の合意が必要となるため、現金化に時間がかかるといった注意点もあります。
ファクタリングの手数料
ファクタリングで資金調達をする場合は、売掛債権を売却した代金から手数料が差し引かれます。
融資ではないため金利の負担がない代わりに、手数料の料率しだいで受取金額が変わることが特徴です。
手数料の一般的な相場は下記のようになります。
• 3社間ファクタリング:2%~9%
• 2社間ファクタリング:10%~20%
上述した通り、3社間ファクタリングは回収リスクの軽減が見込めるため、2社間よりも手数料が安くなるケースが多いといえます。
手数料は売掛金の信用度によって決まりますので、審査によって大きく変動があります。
ファクタリング会社の公式サイトに記載がある手数料率はあくまでも目安として捉えておくと良いでしょう。
ファクタリング会社によっては継続したサービスを利用した場合に特典などもあるため、複数の業者に相見積もりの取得をおすすめします。
ファクタリングの違法性
最近違法な取引をおこなったファクタリング業者が有名になったことで、「ファクタリングは違法なのでは?」と不安な方もいらっしゃるかもしれません。
先に結論からお伝えすると、ファクタリングは合法です。
ファクタリング取引は、売掛債権を譲渡する代わりに売却代金を収受するというものです。
民法第466条には「債権は、譲り渡すことができる」と明記されており、債権譲渡は違法なものではありません。
したがって、通常のファクタリング取引は合法であり、違法性はまったくございませんので、安心しておこなって問題ありません。
違法性のあるファクタリング取引としては、「給与ファクタリング」などがあります。
給与ファクタリングは、支給日を迎えていない給与を債権とみなし、給料日前に現金が得られるサービスです。
こちらは、「給与債権の譲渡」と称していても実態は貸金業であると金融庁の見解があり、貸金業の登録がない業者がおこなうと違法になります。
繰り返しになりますが、売掛債権を対象とした通常のファクタリング取引は合法であるため、安心して利用して問題ありません。
ファクタリングを活用すべき理由
中小企業や個人事業主がファクタリングを活用すべき理由としては、主に下記の4つです。
• 売掛金を支払期日前に現金化できる
• 事業拡大スピードを加速できる
• 貸倒リスクを回避できる
• さまざまな業種の資金調達をサポートする
それでは、ひとつずつ解説します。
売掛金を支払期日前に現金化できる
売掛金は通常、支払期日が来るまで現金化できません。
したがって、売上はあるものの手元にお金がなく倒産してしまう黒字倒産を起こす企業も少なくないのです。
キャッシュフローが悪いと経営難に陥りやすいですが、売掛金を支払期日前に現金化できるファクタリングなら資金繰り改善に役立ちます。
特に支払サイトが長い業種の場合、ファクタリングを活用すれば売掛先の支払いを待たずに手元のお金を潤せます。
事業拡大スピードを加速できる
競争力が激しい中小企業において、スピーディーな事業拡大は会社を存続させるために無視できません。
とはいえ、事業拡大時にはある程度の資金が必要といえます。
中小企業の代表的な資金調達方法として、銀行融資や日本政策金融公庫の融資制度などがありますが、どれもお金を得るまで時間がかかります。
事業拡大に向けて早くお金を得たいならファクタリングがおすすめです。
ファクタリングなら、最短即日〜1週間程度でお金を得られるため、ほかの資金調達に比べて入金スピードが早いといえます。
貸倒リスクを回避できる
ファクタリングを活用すれば、貸倒リスクの回避にも役立ちます。
ひとつの売掛先に自社の取引が依存している場合、その企業が倒産すると自社も経営難に陥ってしまう恐れがあります。
連鎖倒産を防ぐ方法として、ファクタリングは有効なサービスです。
売掛債権をファクタリング会社に売却しお金を得た後に、もし売掛先が経営難によって倒産しても基本的に利用者は返済する必要がありません。
ただし、償還請求権付きのファクタリング契約を締結している場合は例外です。
ファクタリング会社によって償還請求権の有無は異なるため、契約時には必ず確認しておきましょう。
さまざまな業種の資金調達をサポートする
大企業に比べて資金力が小さく、銀行融資が難しいと言われる中小企業にとって資金調達の幅を広げておくことは得策といえるはずです。
ファクタリングは、基本的に売掛先の信用度さえ高ければ審査に通る仕組みとなります。
したがって、業績が少ない企業や経営状況が悪い企業であっても、利用できる可能性が十分にあります。
最近では、多くの業種で資金調達方法としてファクタリングが活用されており、需要が高いサービスといえるでしょう。
ただし、社会的信用度が低い風俗業やギャンブル業は審査に落ちやすいため注意してください。
【業種別】ファクタリングの活用法
次にファクタリングの相性が良い業種を紹介しつつ、活用方法についてお伝えいたします。
ファクタリングと相性が良い業種の特徴としては次の3点が挙げられます。
• 売掛債権の回収までの期間が長め
• 売掛債権はあるが資金調達の担保にできる資産が少ない
• 経費の支払いや突発的な支払いがある
それでは早速解説していきましょう。
建設業の活用法
建設業界は、仕事の代金は工事完了後であることが一般的ですが、材料費や人件費は先払いを求められます。
そのため、大型の案件が来てしまうと、先払いの経費である人件費や材料費の負担が大きくなり、キャッシュフローが破綻してしまう場合があります。
天候の影響を受けやすい業種でもあるため、予期せぬ悪天候により仕事が遅れれば、入金が予想よりも遅くなってしまうこともリスクです。
そこでファクタリングを活用すれば、請けた工事の売掛債権を先に資金化できるため、先払いしていた材料費や人件費の支払いに充てることが可能です。
業界としても昔からファクタリングのニーズが高いと言われています。
建設業ならではの弱みであるキャッシュフロー悪化リスクをファクタリングにより軽減できます。
製造業の活用法
製造業は、売掛金が入金されるまでの期間が長めであること、手形払いがおこなわれるなど現金を受け取るまで時間がかかりやすい点が特徴です。
製造業がファクタリングを資金調達に活用すると、次のような効果が得られます。
• 売掛債権を現金化させることでキャッシュフローを改善できる
• 大型の案件を受注しても製造のための資金調達できる
• 取引に不安がある売掛先企業の債権を先に現金化できる
古い慣習が残っていることが多い製造業ならではの悩みをファクタリングで解決できます。
運送業の活用法
トラックなどの車両購入費用だけでなく、ガソリン代といったランニングコストがかかるのが運送業です。
特に、ガソリン代の価格が高騰すると、運転資金に大きな打撃を受ける可能性があります。
ガソリン代はランニングコストであるため、高騰すると目先の運転資金が圧迫されてしまいます。
一方、売掛金については運送が完全に完了してから清算されることも多いため、売掛債権を保有していても、キャッシュフローが悪化してしまうリスクがあります。
そこで、ファクタリング利用でキャッシュフローの改善を図るケースが多くあります。
売掛金は月額数千万円程度。ファクタリングによって運転資金が安定すれば、新しいクライアントからの依頼を受けられるようになる可能性もあるでしょう。
情報通信業の活用法
情報通信業は案件の規模の大きさや、システム設計の専門性により、必要となる労働力の差が激しいことが特徴です。
競争が激化している業種であるため、中小企業は受注数を拡大させ、獲得した顧客を逃さないように、資金調達も積極的におこなう姿勢が見られます。
その反面、取引先が倒産してしまったことやインシデント賠償など、ネガティブな事由で資金調達が必要になる業種です。
システム開発においては代金の支払いは完了後となることが多いため、開発中のキャッシュフロー管理や取引先の倒産リスクに晒されています。
さらに、情報通信業はサイバー攻撃の対象になりやすく、対応費用に苦慮するケースも見られます。
調達スピードがスムーズで業績や状態が審査で重視されないファクタリングなら、サイバーリスクの初期対応とも相性抜群といえるでしょう。
アパレル業の活用法
海外にある工場で製造し、日本で販売を行っているアパレル業では、海外工場でのトラブルによって資金面がマイナスになるリスクがあります。
また、インターネット通販の需要が拡大されている今、過酷な競争環境で生き残るために様々なサービスを展開しなければならなくなりました。
その場合、ファクタリングで資金を調達する方法が有効に働くでしょう。
アパレル業の特徴として、季節によって製造量や販売量が大きく異なることも挙げられます。
こうした業種では安定した入金が見込めないため、ファクタリングを利用すれば企業の安定経営につながりやすくなります。
介護業の活用法
介護報酬や診療報酬といった売掛債権は、国保連(社保)への請求から入金までに2か月はかかるため、入金までの期間が空いてしまうことが特徴です。
しかし、介護の現場では必要な機器設備が多く、急な故障で突発的な出費が発生するケースは度々あります。
2か月の間には人件費や設備使用料、水道光熱費の支払いも必要です。
このように、介護報酬の入金日までに支払わなければならない費用が多いのが介護事業です。
入金と支出の流れが違うために、一時的に資金繰りが悪化してしまう介護事業者は少なくないため、ファクタリングを活用することでキャッシュフローの改善が見込めます。
まとめ:ファクタリングの活用法は業種によって異なる
この記事では、ファクタリングの特徴や違法性、業種別の活用法を紹介しました。
ファクタリングは主に資金調達方法として活用するサービスですが、貸倒リスクの回避や負債が増えないため、オフバランス化もできます。
建設業や運送業、アパレル業など幅広い業種で活用されているファクタリングですが、業者選びには注意が必要です。
金融庁や消費者庁も違法業者の存在に対して注意喚起しているため、利用する際は信頼できるファクタリング会社を選びましょう。
株式会社ソレイユでは、オンライン完結型ファクタリングを取り扱っており、手数料1〜15%・入金スピード30分〜での利用が可能です。
高い審査通過率を誇りますので、ファクタリングを活用したい方はお気軽にご連絡ください。