ファクタリングを利用すべきタイミングとは?有効活用できるタイミングや、ファクタリングのメリット、デメリットも併せて解説
ファクタリングとは、経済産業省が推奨している資金調達方法で、企業が保有する売掛債権を最短即日で現金化することが出来ます。
これまでの代表的な資金調達方法としては、銀行や日本政策金融公庫などからの融資でしたが、融資には必ず審査があり、その審査期間も通常2週間から、金額によっては1カ月以上かかる場合もあります。
融資を受けるには審査の内容も厳しく、事業計画書の確認は勿論、過去の金融事故歴や、税金の滞納などが発生している場合には審査を通過する事は難しいでしょう。
又、融資には担保が必要な場合も往々にしてあり、その担保として代表的なものは不動産になるのですが、全ての企業が不動産を所有しているわけではありません。
このように、企業が資金繰りを改善させるために、銀行などから融資を受けるには、それなりの期間が必要ですし、審査も非常に厳しい内容になっています。
「融資を受けたいけれど審査を通過する自信がない」「そもそも融資を受けるための審査期間を待つことができない」そんなタイミングの企業も多く存在します。
そんなタイミングの企業にこそ、ファクタリングが非常に役に立ちます。
本稿ではファクタリングを利用すべきタイミングや、ファクタリングのメリット・デメリットを紹介していきます。
目次
ファクタリングとは
ファクタリングは、昨今の新しい資金調達方法として注目されています。
元々ファクタリングはアメリカを中心として、主に中小企業向けに実施されていた資金調達方法であり、日本でも徐々に浸透しつつあります。
ファクタリングの流れとしては、まず、事業者が保有する売掛債権をファクタリング会社が買い取り、そこから手数料を差し引いた金額を、最短即日で事業者に支払います。
そして、事業者は本来の売掛金が買掛先から入金されたら、そのタイミングで入金された全額をファクタリング会社に支払います。
事業者としては、本来の売掛金入金のタイミングよりも早いタイミングでファクタリング会社から現金入金を受け取る事が出来る反面、手数料が差し引かれるため売掛金の全額を受け取る事は出来なくなります。
ファクタリングには、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングという、大きく分けて2種類の方法があります。
本稿では、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの違いを解説していきます。
2社間ファクタリング
2社間ファクタリングとは、売掛金を保有している企業とファクタリング会社の2社間で、売掛債権の売買を実施する資金調達方法です。
2社間ファクタリングは、まず事業者が保有する売掛債権をファクタリング会社が買い取り、そこから手数料を差し引いた金額を事業者に支払います。
その後、本来の売掛金が事業者へ入金されたら、事業者が売掛金をファクタリング会社に支払い、取引完了となります。
2社間ファクタリングは手続きがスムーズで、最短即日での売掛債権の現金化が可能な資金調達方法です。
しかしその一方で、2社間ファクタリングの手数料相場は平均10%から20%と、やや高めとなっています。
3社間ファクタリング
3社間ファクタリングとは、売掛金を保有している企業と、買掛先企業と、ファクタリング会社の3社間で売掛債権の売買を実施する資金調達方法です。
3社間ファクタリングは、事業者が保有する売掛債権をファクタリング会社が買い取り、手数料を差し引いた金額を事業者に支払うところまでは、2社間ファクタリングと同様の流れになります。
その後、買掛先企業がファクタリング会社に売掛金を直接支払うのですが、この部分が2社間ファクタリングとの違いになります。
3社間ファクタリングは、買掛先企業が売掛金の売買に直接関わることによって、ファクタリング会社は貸し倒れリスクを大幅に低減することが出来ます。
そのため、手数料相場も平均1%から9%と、2社間ファクタリングと比較して大幅に低くなっています。
ファクタリングのメリット
前述の通り、ファクタリングには大きく分けて2種類の方法が存在します。
ファクタリングを利用するにあたってのメリットは、最短即日での現金化が可能な点と、ファクタリングの利用自体が信用情報に関与しない点と、貸借対照表のオフバランス化が可能な点が挙げられます。
本稿では、そんなファクタリングを利用するにあたってのメリットを詳しく説明していきます。
最短即日での現金化が可能
まずは、何と言っても最短即日での現金化が可能な点がメリットと言えます。
但し、前述の通り即日で現金化を実現するためには、2社間ファクタリングである点が必須となっています。
3社間ファクタリングの場合は手数料が安くなる半面、買掛先企業も関わる為手続きが煩雑になります。
したがって、3社間ファクタリングで即日現金化を達成する事はほぼ不可能と言って良いでしょう。
信用情報に関与しない
ファクタリングは融資などの貸し付けと違い、あくまで売掛債権の売買になります。
取引に関しても、利用したタイミング1回の売買で完結する為、定期的な返済や利息などが発生する訳ではなく、あくまで売買の手数料が利用の際に発生する形になります。
ですので、企業の信用情報にも一切関与しませんし、もちろん借入の履歴も残りません。
ファクタリングは資金調達方法でありながら、信用情報に関与することがない点がメリットと言えます。
貸借対照表のスリム化が可能
ファクタリングのメリットとして、貸借対照表のスリム化が可能な点も大きなメリットとなります。
貸借対照表とは、企業の資産や、負債などの状態を表すものになります。
貸借対照表を見る事で、資産と負債の状況を確認する事ができ、企業の現状の経営状態を判断することができます。
金融機関からの融資を受けると、貸借対照表上では負債として計上されます。
一方で、ファクタリングは資金調達でありながら、貸借対照表上では資産としても負債としても計上されることはありません。
つまり、ファクタリングは貸借対照表のスリム化(貸借対照表上に資産や負債として計上されない形で資金調達をすること)が可能と言えます。
貸借対照表をスリム化すると、金融機関からの経営状況に対する評価が向上します。
具体的には純資産利益率(ROA=Return On Assets)が向上し、企業の総資産額に対する利益率が高くなることで、少ない資本で効率的に利益を生み出している、という見え方になるということです。
純資産利益率が向上することで、金融機関は財務状況が良いと判断してくれますし、財務状況が良いと判断してもらえれば、今後金融機関からの融資の審査通過率の向上や、好条件で融資を受けられる可能性も高くなります。
ファクタリングのデメリット
様々なメリットがあるファクタリングですが、一方でデメリットも存在します。
ファクタリングのデメリットとしては、手数料がかかる点と、ファクタリングに頼りすぎてしまうと資金繰りに悪影響が出る可能性がある点が挙げられます。
本稿では、そんなファクタリングを利用するにあたってのデメリットを詳しく説明していきます。
手数料がかかる
ファクタリングを利用するデメリットとしては、手数料がかかる点が挙げられます。
ファクタリングの手数料は、3社間ファクタリングの場合は平均相場で1%から9%、2社間ファクタリングの場合は平均相場で10%から20%がかかります。
又、ファクタリングは貸付ではないため、手数料の上限が制限されているわけではありません。
手数料算出の基準になるのは売掛先企業の経営状態になりますので、ファクタリング会社の審査によって利用者の売掛債権の評価が低ければ、手数料は高めに設定される傾向にあります。
この手数料が、ファクタリングのデメリットになります。
頼りすぎてしまうと資金繰りに悪影響も
ファクタリングのデメリットとして、前述の手数料に加えて、継続利用によって利益率が下がり、かえって資金繰りに悪影響を与えてしまう点が挙げられます。
ファクタリングは売掛債権を最短即日で現金化する資金調達で、本来は企業にとって資金繰りを改善させる方法になります。
しかしながら、ファクタリングに頼りすぎてしまい、保有する売掛債権の大部分を毎回ファクタリングしてしまうと、本来入金されるはずの満額の売掛金が入金されない状況が常態化してしまい、結果として資金繰りの悪化を招く事になるということです。
ファクタリングを活用すべきタイミング
ファクタリングには様々なメリットがある反面、金融機関の利息と比較して手数料が高く設定されている点や、頼りすぎてしまうと資金繰りを悪化させてしまうデメリットもあります。
そんなファクタリングを活用すべきタイミングは一体いつ、どんな時なのか、本稿ではそんなファクタリングを活用すべきタイミングを詳しく解説していきます。
資金繰りがショートしそうなタイミング
ファクタリングを活用すべきタイミングとして、資金繰りがショートしそうなタイミングが挙げられます。
事業を営んでいくにあたって、様々な資金が毎月必要になります。
資金繰りは人間の体で例えると血液のようなもので、潤滑に回らなくなってしまうと即座に緊急事態に陥ります。
資金繰りがショートしてしまうと企業は即座に倒産の危機に陥ってしまうため、そうなるタイミングの前にファクタリングを活用することで、資金繰りを改善させましょう。
思いがけず出費が発生したタイミング
思いがけない出費が発生してしまったタイミングも、ファクタリングを活用すべきタイミングです。
例えば、製造業を営む企業において、製造に必要不可欠な設備が故障してしまったタイミングや、運送業を営む企業において、運送に必要不可欠なトラックが故障してしまったタイミングなどが、ファクタリングを活用すべきタイミングになります。
このようなタイミングでは、とにかく事業運営を早期に再開させることと、再開させるために必要な資金を調達することが最優先課題です。
ファクタリングは最短即日で資金調達出来ますので、このようなタイミングはファクタリングを活用すべきだと言えます。
売掛先の倒産リスクを回避したいタイミング
ファクタリングは、事業者サイドの緊急事態や資金繰りの改善のみならず、取引先の経営状況が悪化したタイミングよる倒産や、倒産に伴う売掛金の未入金や連鎖倒産を防止するためにも、活用することが出来ます。
ファクタリング会社のほとんどは、償還請求権なしで売掛債権を買い取ってくれます。
償還請求権とは、売掛債権が債務者から支払われない状況が発生したタイミングで、売掛債権を直接請求できる権利の事を指します。
つまり、償還請求権無しで売掛債権を買い取ってもらった場合、万が一売掛債権の買掛先企業が倒産して、売掛金が未入金になったとしても、ファクタリング会社から売掛金を請求されることがない、ということです。
もし、現状の取引先企業の経営状態が悪化しているような兆候が見られたり、一度でも売掛金の入金が遅れたりした場合は、ファクタリングを利用して、万が一の際の売掛金の未入金や連鎖倒産を防止すべきタイミングと言えます。
但し、ファクタリング会社の中には償還請求権ありで売掛金の買い取りを実施している会社もありますので、事前に契約内容を確認しておきましょう。
金融機関の審査に通過できなかったタイミング
金融機関の審査に通過できなかったタイミングも、ファクタリングを活用すべきタイミングです。
事業の運営上、特定のタイミングで多額のキャッシュが必要になるケースは数多く存在します。
例えば、繁忙期で仕入れや人員の雇用が倍増するタイミングなどが挙げられます。
企業は、事前に特定のタイミングで資金が必要になる事が把握できていれば、事前に必要になる分の資金を準備するために、融資の審査を受けることがあるでしょう。
しかし、そんなタイミングでもし融資の審査が通らなかったら、必要なタイミングで必要な資金が調達できなくなります。
万が一、金融機関の審査に通らなかった時は、ファクタリングを活用して必要な資金を調達しましょう。
黒字倒産の可能性があるタイミング
事業の運営が上手くいっていたとしても、売掛金の支払われるタイミングまでに事業を継続的に運営していくための資金が不足してしまうケースも想定されます。
例えば売掛金の支払いサイトが60日後や90日後だった場合、売上が上がっても2カ月間から3カ月は入金がない状況になります。
こういった状況が多数の売掛金で発生してしまうと、タイミングによっては、経営上赤字ではないのに倒産の危機に陥ってしまう、黒字倒産の危機に直面します。
支払いサイトが長い期間で設定されている売掛金を多数保有している企業は、黒字倒産の危険性が少しでもあれば、ファクタリングを活用すべきでしょう。
まとめ:ファクタリングが活用できるタイミングと、ファクタリングを利用するメリット・デメリットとは
ファクタリングを活用すべきタイミング
・資金繰りがショートしそうなタイミング
・思いがけず出費が発生したタイミング
・売掛先の倒産リスクを回避したいタイミング
・金融機関の審査に通過できなかったタイミング
・黒字倒産の可能性があるタイミング
ファクタリングのメリット
・最短即日での現金化が可能
・信用情報に関与しない
・貸借対照表のスリム化が可能
ファクタリングのデメリット
・手数料がかかる
・頼りすぎてしまうと資金繰りに悪影響も
ファクタリングが活用できるタイミングは多数あり、企業にとって売掛債権を最短即日で現金化することで、経営上の様々なトラブルを開始し、資金繰りを安定化させることが出来ます。
ファクタリングにはメリットも様々ありますが、一方で手数料がかかる点と、ファクタリングに頼りすぎると売掛金の満額が入金されない状況が常態化してしまい、長期的な資金繰りの悪化を招く危険性もあります。
ファクタリングは様々なタイミングで活用できる資金調達方法ですが、活用すべきか否かは計画的に判断し、正しいタイミングで活用していきましょう。
株式会社ソレイユは、審査通過率の高さが特徴です。
手数料は1%~15%と、非常に低い水準ですし、審査も最短30分で完了する為、即日の資金調達にも柔軟に対応出来ます。
オンラインファクタリングシステムもご提供しておりますので、来店無しのオンライン完結での即日ご利用も可能です。
突然資金が必要な状況になってしまった際や、安定的な資金繰りを実現したい事業者様は、是非一度、株式会社ソレイユにお問い合わせください。