ファクタリングとは?ニーズに合うケースやメリットなども簡単に説明
ファクタリングの利用を検討する際は「ニーズに合っているか」「メリットはあるか」などの点が気になるのではないでしょうか。
この記事ではファクタリングの内容や市場規模、メリット、デメリット、ニーズに合わせた活用ケースなどを説明します。利用を検討している際はぜひ参考にしてください。
目次 [閉じる]
ニーズの前にファクタリングとは?やばいサービスなのか
ファクタリングは「急にお金が必要」「現金を確保する際にやばい方法は使いたくない」などのニーズに合った方法です。また、売掛金での取引が増えると共に、多くの会社や個人事業主が有効活用しはじめた資金調達方法でもあります。
ファクタリングの仕組みや市場規模、資金調達の際の流れなどを順番に説明して行きます。
ファクタリングとは
ファクタリングとは簡単に説明すると、「債権の譲渡・売却による換金」のことです。
お金が必要なときに不動産などの資産を売却する方法はよく使われています。債権の現金化も不動産などの資産の売却と同様に、会社などの手持ちの債権という資産をサービスの提供会社に譲渡・売却するわけです。
売掛金などの債権を売買することで現金を調達する方法がファクタリングになります。
ファクタリングとはやばい?
売掛金などを譲渡・売却することで売却金を受け取るという仕組みを「やばいのではないか」「違法性があるのではないか」と不安に感じる方は実際にいらっしゃるようです。
結論を言うと、ファクタリングは違法性のあるやばい方法というわけではありません。むしろ、法律に則った推奨される資金調達の方法になっています。
民法466条には「債権は他者(他社)に譲り渡すことが可能」と書かれています。この場合の譲渡は有償・無償を問いません。また、2020年4月の改正民法により、譲渡禁止特約付き債権もサービスを利用して問題なく現金化できるようになりました。売掛金などを使った資金調達は経済産業省も推奨しています。
政府や法律のスタンスからもわかるように、特にやばい方法というわけではありません。悪徳業者に注意する必要はありますが、ニーズに合わせて使える代表的な資金調達方法のひとつになっています。
ファクタリングの市場規模とは
日本におけるファクタリングの市場規模は拡大傾向にあります。これは、日本の取引・資金調達のニーズにファクタリングが合致しているからです。
世界の他の国々では、日本に先駆けて債権を使った資金調達がよく行われていました。フランスやイタリアなどは市場が急拡大していますし、オランダや中国などではすでに盛んに使われている状況です。日本でも手形取引の衰退や新型コロナ、ウクライナとロシアの武力衝突の影響に伴い、市場規模が拡大傾向にあります。
今後の世界情勢や日本の取引の資金繰り・資金調達のニーズに合わせて、将来的にはさらに市場規模が拡大し、現金を確保する際によく使われるだろうと期待されています。
債権の資金化を使うときの流れと必要な書類
ファクタリングを利用する際は4つの基本的なステップで手続きを進めます。
1.申し込み
2.審査
3.契約
4.売却金の受け取り
利用する種類や契約のタイプ、会社によって多少流れやステップが変わってきます。ただ、基本的には上記の流れで譲渡・売却が進みます。
サービスの利用には会社側に指定された書類の提出が必要です。必要になる書類は会社ごとに異なりますが、主に本人確認書類や通帳のコピー、売掛金などに関する資料を指定されるのが基本です。
手続きの流れや必要書類についてわからないことがあれば、申込先に確認してください。
ファクタリングの種類や契約タイプは4つ!ニーズも併せて説明
ファクタリングには2つの種類があります。また、契約方法にはさらに2つのタイプがあります。これらの種類・契約タイプはニーズに合わせて使うことが可能です。
・買取型
・保証型
・2社間の契約タイプ
・3社間の契約タイプ
買取型ファクタリングは資金調達のニーズに合った方法
買取型とは債権の譲渡・売却により現金を調達するファクタリングの種類です。お金が必要なときによく使われる代表的な種類だと言えるでしょう。
「事業や設備など柔軟な使途で使えるお金を確保したいニーズ」や、「支払いまで長い売掛金を早期に現金化したいというニーズ」に合致する種類が買取型です。
保証型ファクタリングはリスク対策のニーズに合った方法
保証型は「取引のリスク対策をしたいというニーズ」に特化した種類です。
保証型を利用した場合、すぐに譲渡・売却によるお金が入るわけではありません。保証型は売掛金の回収が難しくなったときなどに保証金が支払われる仕組みになっています。
2社間ファクタリングはスピーディな資金調達ニーズにマッチ
2社間の契約タイプとは、サービスを利用する会社や個人事業主と申し込み先の会社の2社(2者)で行う現金化のことです。
このタイプは契約に関与するのが2社なので、手続き完了まで早期に完了するところが特徴になります。申し込み先の会社によって手続きのスピードは異なりますが、早い会社だと最短即日で対応してくれます。
「急いでお金が必要だ」「取引先に知られずに資金調達したい」などのニーズにマッチするタイプです。
3社間ファクタリングはコストダウンのニーズにマッチ
3社間の契約タイプとは、サービスを利用する個人事業主や会社と取引先、申し込み先の会社の3社(3者)で行う資金調達のことです。
3社間の契約タイプは取引先が関与するところが特徴になります。したがって取引先にファクタリングの利用を知られてしまいますが、サービスの手数料などは割安に設定されているというメリットがあるのです。
「お金を確保する際のコストをおさえたい」というニーズにマッチするファクタリングです。
ニーズに合わせて使うために重要なファクタリングのメリット
ファクタリングをニーズに合わせて使うためにはメリットを知っておく必要があります。他の資金調達の方法と組み合わせたり、状況によって柔軟に使い分けたりするためにも、メリットは重要なポイントです。
ニーズに合わせて使うために知っておきたい9つのメリットについて説明します。
スピーディに資金調達できる
ファクタリングの魅力は迅速に資金調達できるところです。特に2社間の契約であれば、お金を急いで確保したいときに最短即日で完了します。
特に「急にお金が必要」などのニーズに沿って使えるところがメリットです。
取引のリスク対策にも使える
ファクタリングは取引の際のリスク対策にも使えるというメリットがあります。
B社に商品を納品していましたが、契約の支払い日は2カ月先でした。納品側であるA社は代金が支払われるまでの間、「B社の経営状況が悪化しないだろうか」「2カ月後にしっかり払われるだろうか」と不安な状況に置かれてしまいます。
商品代金を早期に現金化すれば、B社の経営悪化や商品代金が支払われないリスクの対策になります。リスク対策のニーズがあるときに使えるところがメリットです。
赤字や経営難でも使える
融資やローンの場合、自社に赤字や経営難、税金の滞納などがあると高確率で審査落ちします。融資やローンはお金を借りる資金調達方法なので「返済できるか」を重視するからです。
ファクタリングは債権そのものや支払い先(取引先)の信用力を重視する傾向にあるため、融資やローンが使えない赤字なども特に問題になりません。
融資やローンが使えないような赤字や経営難、滞納などを抱えているときでも使えるのがメリットです。
保証人や担保は不要である
金融機関からお金を借りるときは担保や保証人を求められるケースが少なくありません。ファクタリングは担保や保証人を立てずに利用できる方法です。
担保や保証人の準備が難しいときにメリットがあります。
資金繰りを調節できる
事業をしていると取引先への支払いと取引先からの支払いのバランスが取れないことはよくあります。
たとえば、取引先Aへの支払いが1カ月先だとします。取引先Bから売掛金が支払われるのは2カ月先でした。事業を継続するためには、このような収支のアンバランスと上手く付き合って行かなければいけません。
債権を早期に資金化できるファクタリングを有効活用することで、資金繰りや収支のバランス、ストックしている現金の比率を調節できるメリットがあります。
節税効果も期待できる
ファクタリングを使うと手数料などの負担があるため、「資金調達のコストが増えてしまう」とマイナスの印象を受けるかもしれません。手数料などのコストには節税効果も期待できるため、負担増という悪い点だけではありません。
サービスの利用で負担した手数料は会計処理で「売掛債権売却損」に計上できます。コストを計上することで節税効果を得られるメリットがあります。
取引先に知られずに資金を確保できる
ファクタリングの中でも2社間の契約タイプは取引先が関与しません。そのため、「取引先に知られず資金調達したい」というニーズを持っている場合にメリットがあります。
取引先に知られることなく資金調達できるところがメリットのひとつです。
信用情報が影響しない
ファクタリングは債権の譲渡・売却なので、金融機関の融資やローンのように信用情報が影響することはありません。信用情報が不安な場合でも、基本的に問題なく使えます。
債権を現金化したからといって信用情報が傷つくわけでもありません。利用時も利用後も信用情報に影響しないところがメリットです。
売買なので負債にならない
ファクタリングは債権の譲渡・売却です。したがって融資やローンのような負債にはなりません。負債を増やしたくないときにメリットのある方法です。
ニーズに合わせて使うために重要なファクタリングのデメリット
会社や個人事業主のニーズに合わせて使うためにも、デメリットの把握が重要です。
ファクタリングを有効活用するために知っておきたいデメリットは6つあります。
コストがかかってしまう
売掛金などを早期に現金化する場合は、サービスの提供会社に手数料などのコストを払わなければいけません。資金調達やリスク対策のニーズは満たせますが、コストの負担がデメリットになってしまいます。
債権額での買取にはならない
売掛金などを現金化した場合、額面通りの金額を調達できるわけではありません。
たとえば100万円の債権を早期に換金する場合、手数料などのコストを引かれた金額になってしまうのです。
100万円の額面を換金した場合、手数料などの関係上、100万円より少ない金額になってしまうところがデメリットになります。
分割払いはしてもらえない
2社間の契約で債権を換金する場合は、まずはサービスの提供会社から売却金を受け取ります。その後に取引先から回収したお金を渡すという仕組みです。
取引先からお金を回収した時点で「資金繰りが苦しい」「もっと現金が必要だ」などのお悩みを抱えていても、分割払いはできません。
債権譲渡登記を求められることがある
ファクタリングでは債権譲渡登記を求められることがあります。
債権譲渡登記とは、債権の譲渡を第三者の目に見えるかたちで記録したもの(情報・登記記録)です。債権譲渡の対抗要件を具備するための手続きでもあります。
債権譲渡登記を求められると手続きに時間がかかるため、最短即日の資金調達は難しくなります。さらに、登記費用というコストもかかるところがデメリットです。
方法によっては取引先に知られてしまう
ファクタリングの中でも3社間の契約は資金調達に取引先も関与します。
取引先に知られてしまうというデメリットがあります。
ニーズに合わないことがある
譲渡・売却できる債権がないと資金調達はできません。状況によっては使えないというデメリットがあります。
手元の債権以上の金額を調達したい場合もニーズに合わない方法です。
ファクタリングがニーズに合うケースは6つ
ファクタリングによる資金調達をニーズに合わせて有効活用しやすいのはどのようなケースなのでしょう。具体例を挙げながら説明します。
融資を利用できないケース
金融機関の融資やローンといったサービスを利用できないケースでも債権を譲渡・売却することは可能です。
A社は赤字続きで銀行に融資を申し込んでも断られていました。しかし、事業を継続するためにもお金が必要です。
A社は手元にある売掛金を譲渡・売却することで現金を確保しました。資金調達したいというニーズを持ちながら融資などの利用が難しいケースで有効活用できる方法です。
担保や保証人を用意できないケース
現金を確保したくても、担保や保証人を用意できないケースがあります。このようなケースでは金融機関からお金を借りられないことも少なくありません。
B社は起業したばかりで目ぼしい資産もなく、保証人になってくれそうな人もいなかったとします。ただ、手元には取引先との売掛金があります。このようなケースでは、保証人や担保が不要なファクタリングがニーズに合っていると考えられます。
取引のリスク対策をしたいケース
支払い日までの期間が長い債権を早期に譲渡・売却することで取引のリスク対策が可能です。
ファクタリングは「支払い日までの間に取引先が倒産したら困る」「取引先から売掛金を回収できないときに自社への打撃を軽減したい」などのニーズに合った方法になります。
C社が取引先であるD社に商品代金を支払ってもらえるのは2カ月後でした。C社はD社の売り上げが下がっていることや、新型コロナによる影響が不安でした。このようなケースではD社との債権を早々に現金化すればリスク対策になります。
少額のお金が必要なケース
売掛金は高額なものもありますが、少額なものも少なくありません。ファクタリングは金額面で都合のいい債権を自由に選んで譲渡・売却の対象にできます。
少額の売掛金などを選んで現金化することで、「少額の現金が必要」というニーズを持っている場合にも使いやすい方法です。
個人事業主Eはすぐに使える少額の事業資金が必要でした。手元に少額の売掛金があったので、この売掛金を使って資金調達したいと考えました。このようなケースに向くのがファクタリングです。
負債を増やしたくないケース
ファクタリングは債権の売買なので、融資やローンのように負債が増えることはありません。不動産などの資産を換金して売却金を受け取っても負債が増えないことと同じだと考えていいでしょう。「資金調達したいが負債を増やしたくない」というニーズを持っているときに有効な方法です。
F社はすでに銀行から融資を受けていました。返済に回すお金の関係などもあり、負債をこれ以上増やしたくないと考えていました。そこで利用を決めたのがファクタリングです。「負債を増やしたくない」「融資と併用したい」というニーズに沿っている方法だからこそ、F社は利用を決めたと言えるでしょう。
急いでお金が必要なケース
ファクタリングは最短で即日の資金調達が可能です。「急いでお金が必要だ」というニーズに合った方法になります。
たとえばG社は資金繰りに苦心しており、取引先に支払う現金の確保にも困っていました。取引先への支払いは数日後です。数日後までの間に受け取れる他社からの支払いはありません。
このようなケースでは売掛金などの現金化サービスが現状の打開策になります。
ニーズに合わせてファクタリングを使うと取引先に嫌がられないか
ニーズに合わせて売掛金などを換金する際は「取引先に嫌がられないか」「資金難だと思われて取引を再考されたりしないか」などの不安もあることでしょう。
事業を継続するために融資など何らかの方法で資金調達することは、多くの会社にとって当然のことではないでしょうか。ファクタリングの市場が拡大傾向にある中で「債権を使って資金調達すること」は特に珍しいことではありません。ファクタリングを使っても取引先は特に問題視しないというケースも少なくありません。
それでも「知られたくない」というニーズがあるなら、2社間の契約などを検討してはいかがでしょう。
ニーズに合わせてファクタリングを使うときの注意点
ニーズに合わせてサービスを使うときは会社選びに注意が必要です。
会社によって採用している契約のタイプや手数料、資金調達までに要する時間が異なります。契約タイプや手続きにかかる時間などを事前にチェックし、ニーズに合った会社選びをしてください。
ファクタリングとは?ニーズに合うケースやメリットなどのまとめ
ファクタリングとは、債権の譲渡・売却による資金調達方法です。負債にならないメリットや迅速に現金を確保できるメリットなどがあります。
事業を継続する上で「急いで現金が欲しい」「融資と併用したい」など、さまざまなニーズが出てくるはずです。ぜひニーズに合わせて有効活用してください。