【公式】ソレイユのファクタリングサービス

フリーダイヤル0120-623-624

電話でのご相談・お申込(平日10時~19時)

ファクタリングの年率(金利)はどのくらい?手数料の仕組みや相場も解説

資金調達系のサービスを利用する経営者・会社・個人事業主は「どのくらいの年率がかかるのか」気になるのではないでしょうか。
年率が高いと資産調達にかかるコストが増えます。あまりに年率が高いと「違法業者ではないか」と不安になってしまいます。
この記事ではファクタリングの年率について説明します。ファクタリングのコストが気になる経営者・会社・個人事業主は、ぜひ資金調達時の参考にしてください。

ファクタリングには年率はない

ファクタリング には年率や金利は存在しません。
したがって、「ファクタリングの年率はどのくらいか?」という質問に対しては「年率(金利)はない」が回答です。
ただ、ファクタリングは年率の代わりに手数料が存在します。ファクタリングに年率が存在しない理由はサービスの仕組みを知ることで理解できます。

ファクタリングの基本!仕組みや手数料など

ファクタリングに年率がないのは、ファクタリングの仕組みと関係しています。
ファクタリングには4つのタイプがあり、それぞれ仕組みや手数料相場が違ってきます。

・買取型ファクタリング
・保証型ファクタリング
・2社間ファクタリング
・3社間ファクタリング

資金調達によく使われる買取型ファクタリング

買取型ファクタリング はよく経営者・会社・個人事業主の資金調達に使われます。
買取型をはじめとしたファクタリングの性質は「債権の譲り渡し(譲渡・売却)」です。買取型ファクタリングは手持ちの債権をファクタリング会社に譲渡・売却し、資金化するという仕組みになっています。
債権をファクタリング会社に売ることで資金調達する方法が買取型ファクタリングです。

リスク対策に使われる保証型ファクタリング

保証型ファクタリング は、ファクタリングの中でも会社や取引のリスク対策によく使われています。
保証型ファクタリングではファクタリング会社と契約し、取引先の倒産などで債権が回収できなくなったときは、契約先ファクタリング会社から保証金が支払われる仕組みになっています。
債権の全額を保証金でまかなうことは基本的にできませんが、会社の資金繰りや経営へのダメージを抑えることが可能です。

2社で行う2社間ファクタリング

買取型ファクタリングには「2社間」と「3社間」という2つのタイプがあります。
2社間ファクタリングは会社や個人事業主などがファクタリング会社に申し込み、審査や買取条件の提示を受けて債権を譲渡・売却する仕組みになっています。申込者である会社や個人事業主とサービスを提供するファクタリングの2社で債権の譲渡・売却を進めるため「2社間ファクタリング」です。
2社間ファクタリングには次のようなメリットとデメリットがあります。

【2社間ファクタリングのメリット】
・手続きが2社(2者)で完結するのでスムーズである
・早いファクタリング会社だと即日対応も可能である
・手続きが2社(2者)で完結するので、取引先に内緒にできる

【2社間ファクタリングのデメリット】
・手数料相場が高い

3社で行う3社間ファクタリング

3社間ファクタリングは、会社や個人事業主などの申込者とファクタリング会社、債権の取引先で行うファクタリングです。
2社間ファクタリングは申込者とファクタリング会社で手続きが完結しました。しかし3社間ファクタリングは取引先の承諾を受けるなど、手続きに取引先の関与が必要な仕組みになっています。
3社間ファクタリングには次のようなメリットとデメリットがあります。

【3社間ファクタリングのメリット】
・手数料相場が低い

【3社間ファクタリングのデメリット】
・取引先に知られてしまう
・3社(3者)で手続きするため、完了までの期間が長い(即日は難しい)

ファクタリングに金利や年率はない

ファクタリングはタイプ を問わず年率や金利はありません。なぜなら、ファクタリングは融資やローンのような借り入れではなく債権の譲渡・売却だからです。
融資やローンのような借り入れでは年率や金利が付きますが、売買の場合は金利や年率を付けようがありません。そのため、ファクタリングには年率や金利はなく、代わりに手数料がかかるという仕組みになっています。

ファクタリングと融資の違い

金利・年率という言葉から融資を想像する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
融資は会社や経営者の代表的な資金調達方法としてよく使われています。そのため、資金調達方法と言われると融資のようなサービス内容を想像する方も少なくありません。融資のようなサービス内容とはつまり、「借り入れ」です。
ファクタリングと融資は違います。ファクタリングは借り入れではなく債権の譲渡・売却による資金化です。負債にはなりません。また、借り入れとは仕組み・性質が異なるため、金利・年率もありません。
融資は借り入れであり、負債になります。だからこそ、年率や金利が問題になります。

ファクタリングに年利がなく手数料になっている理由は?

年率・金利 とは「借り入れに対する利息の割合」のことです。
すでにお話ししたように、ファクタリングは債権の譲渡・売却であり借り入れではありません。借り入れではないサービスに年率・金利は使えません。これがファクタリングに年率や金利が存在しない理由です。

ファクタリングの手数料と融資の年率の相場・比較

ファクタリングは年率や金利ではなく、あくまでも手数料で す。しかしながら、大よその年率などに換算することは可能です。
ファクタリングの手数料相場や年率換算はどのくらいになっているのでしょうか。

ファクタリングの手数料相場

ファクタリングの手数料相場は2社間ファクタリングと3社間ファクタリングで違っています。基本的に2社間ファクタリングの方が手数料相場は高めになっています。

・2社間ファクタリングの手数料相場 / 10~20%
・3社間ファクタリングの手数料相場 / 1~9%

注意したいのは、ファクタリングは年率ではなく月率での表示になっている点です。ファクタリングの手数料を年率に引き直すことは可能ですが、あくまでベースは手数料・月率である点に注意してください。

金融機関の融資の年率相場

銀行などの金融機関の融資の年率は2%~15%くらいが相場 です。融資サービスの内容によって年率相場は違っています。

ローンやキャッシングの年率相場

金融機関や消費者金融などが扱っているローン系の年率相場は4%~18%くらいです。クレジットカードを使ったキャッシングの年率相場は15%~18%くらいになっています 。

ファクタリングの手数料と他サービスの年率の比較

ファクタリングを年率にして他サービスと比較すると次のようになっています。

・2社間ファクタリング / 120%~240%
・3社間ファクタリング / 12%~108%
・金融機関の融資 / 2%~15%
・キャッシング / 15%~18%
・ローン / 4%~18%

一見すると2社間ファクタリングと3社間ファクタリングは「利息制限法に反する違法金利ではないか」「年率が高すぎて違法業者ではないか」と思うかもしれません。
3社間ファクタリングと2社間ファクタリングは売買の手数料を無理に年率に引き直したものです。売買はサービスを利用してそのときに手数料を支払いますが、融資などの場合は年率・金利を適用した上で長期に渡って返済という流れになります。サービスの性質や支払い方法(返済方法)の違いにより、手数料は高く見えてしまいます。
仮にファクタリングが借り入れ類似のサービスであれば、融資やローンの金利・年率相場も踏まえて年率・金利が決まるはずです。
この数字はあくまで「売買の手数料である」ことと、「最初から年率で考える融資と、本来は年率が存在しない売買は異なるので簡単に比較できない」ことを理解した上で参考にしてください。

年率のないファクタリングの手数料に影響する要因

年率の存在しない ファクタリングでは、コストについて知りたい場合は手数料についてチェックすることが重要です。
ファクタリングの手数料は会社やファクタリングのタイプ、売却対象にする債権などによって変わってきます。ファクタリングの手数料は一律で決まっているわけではなく、会社や譲渡・売却のケースによって変動するのです。
ファクタリングの手数料は具体的に6つの要因に影響され、変動します。

ファクタリングには費用もかかる

ファクタリングには費用もかかります。
たとえば、ファクタリング会社側から債権譲渡登記 を求められた場合は登記費用・司法書士報酬などがかかります。ファクタリングの際の費用によっても、ファクタリングにかかる総合的な手数料・費用は変わってきますので、注意してください。

取引先と申込者の信用力が影響する

ファクタリングの手数料には申込者がサービス申し込み時に伝えた情報や取引先の信用力などが関係してきます。
取引先の信用力は、特に手数料に影響を与えるポイントです。
取引先の信用力が高ければ、一般的にファクタリングの手数料は低くなります。年率に換算してもより有利になるわけです。

ファクタリング会社の利用実績も影響する

ファクタリングの手数料は、それぞれのファクタリング会社の利用実績も関係してきます。利用実績が多い方が手数料の値引きに繋がりやすくなります。
お店はお得意様になると割引などをしてくれることがあるはずです。ファクタリング会社も同じです。
利用実績が多い方が手数料を年率換算した場合でもお得になる可能性があります。

取引先との債権の額も手数料に影響する

ファクタリングの手数料には譲渡・売却の対象になる債権の額も関係してきます。具体的な手数料額はファクタリング会社により異なるため、見積もりの取得をおすすめします。

取引先との契約内容(債権の内容)も関係する

債権の内容や取引先との契約内容もファクタリングの手数料に影響を与えます。
債権内容や取引先との契約内容に対してファクタリング会社が「リスクが低い」と感じれば、年率換算でも手数料を抑えられる可能性があります。

債権の支払い期日や期間も影響する

債権の支払い 日や、支払までの期間もファクタリングの手数料に影響します。
譲渡・売却の対象にする債権が支払い日まで長いと、その間に取引先の経営が傾くかもしれません。つまり、債権の支払い日までの期間が長いと、その分だけ債権回収にリスクが生じるのです。
支払い期日まで長い債権より短い期間の方が手数料に良い影響を与える可能性があります。

年率ではなく手数料を負担してファクタリングを利用するメリット

年率換算のファクタリン グ手数料と金融機関の融資の年率を比較すると、金融機関の融資の方が有利な資金調達方法だと思うかもしれません。
資金調達方法は単純に年率だけで比較できるものではありません。
たとえば、金融機関の融資は経営状態の悪化や債務超過、赤字状態であると、審査落ちの可能性がかなり高くなります。お金が必要なときに限って貸してくれないのが金融機関の融資なのです。
ファクタリングは債権内容や取引先の信用力が重視されるため、金融機関が貸してくれないような状況でも問題なく利用できます。サービスで重視されるポイントが違うからです。
このように、ファクタリングでは年率だけでは語り切れないメリットがあります。年率のみを比較するのではなく、サービス内容も併せて総合的に判断することが重要です。

年率ではなく手数料を負担してファクタリングを利用するデメリット

融資のような年率で はなく手数料を払ってファクタリングを利用することには注意したいポイントもあります。
特に注意したいのは悪徳業者です。
ファクタリングは借り入れ(融資)ではないため、金利・年率が存在しません。それなのに、ファクタリング会社と名乗りながら年率・金利でお金を貸している悪徳業者が存在します。こういった業者はファクタリング会社という名前を使っているヤミ金です。
法外な年率を要求されないためにも、信用できる会社かチェックしてから資金調達の相談をするようにしましょう。

ファクタリングの年率(金利)はどのくらい?手数料の仕組みや相場のまとめ

ファクタリングに年率(金利)はありません。ファクタリングは債権の売買という特性上、手数料が基本になっています。
手数料を年率に換算することはできますが、融資などのようにはじめから年率・金利が適用される借り入れとは仕組みが違っていますので、年率換算の数字だけで比較しないよう注意してください。
ファクタリングは融資が使えないときでも迅速な資金調達を可能にする方法です。年率以外のポイントもチェックし、ご自身・自社に合ったファクタリングを有効活用してください。

to top