有利子負債とは?オフバランス化に有効なファクタリングとは何か解説
有利子負債は会社にとって困った存在ですが、その中に事業資金の調達(融資など)も含まれる以上、すべて排除すればいいというわけではありません。
有利子負債は増えすぎると困りますが、事業を継続するためにもある程度我慢しなければならない存在だと言えるでしょう。
有利子負債と賢く付き合うためにはファクタリングの活用が有効です。
ファクタリングを使って有利子負債を解決する方法や、利用時の注意点などを解説します。有利子負債の対策でファクタリングを使うときに知っておくべき基礎知識も併せて説明しますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
目次
ファクタリングで有利子負債の対策ができる!
企業が事業資金を調達する際は有利子負債が関係してきます。有利子負債は企業の資金調達で避けては通れない存在だと言えるでしょう。そのため、「避ける」ではなく、「適切に付き合う」という考え方が重要になります。
適切な付き合いのためには融資やローンとは違った資金調達の方法である「ファクタリング」の有効活用がおすすめです。
有利子負債の問題をファクタリングで解決するために必要な知識を順番に説明して行きます。
ファクタリングとは?有利子負債の前に基本を説明
有利子負債との付き合い方を考えるためにも、ファクタリングの基礎知識について知っておく必要があります。
サービスの内容やよく使われるケース、メリット、デメリットなど基本的なポイントについて説明します。
ファクタリングとは債権を利用するサービス
ファクタリングとは「売掛金などの債権の譲渡・売却により資金化するサービス」のことです。
売掛金などは通常、約束した支払い日にならないと取引先から入金されません。債権の譲渡・売却サービスを使うことで、支払い日前の現金化が可能です。
ファクタリングは売掛金などを使った資金調達の方法としてよく使われており、経済産業省も有効活用を推奨しています。
ファクタリングがよく使われるケース
ファクタリングがよく使われるのは、「企業が資金調達したいケース」や「取引のリスク対策をしたいケース」です。
本来の支払い日前に売掛金などを譲渡・売却することで資金調達を可能にするのが債権の資金化サービスです。
企業Aは金融機関や取引先への支払いのため、現金を必要としていました。企業Aは別の取引先との売掛金を持っていたので、急ぎ譲渡・売却することで必要な現金を確保しました。
このように企業が資金を必要とする場面でよく使われるのがファクタリングです。事業拡大や仕事に着手する際の資金の確保、資金繰りの改善などに使われることもあります。
この他にリスク対策にも使われることがあります。
たとえば、商品の納品日が2023年12月20日でした。商品代金の支払いは2024年2月の半ばです。商品代金の支払いまで2カ月ほどの期間があるため、その間に取引先の経営が不安定になったりしないか不安でした。支払いまでの期間が長いと、それだけ取引先の倒産といったリスクが付いて回ると言えるでしょう。
支払い日より前に商品代金を譲渡・売却することでリスク対策になります。企業が取引のリスク対策をしたいときによく使われるのがファクタリングです。
オフバランス化などファクタリングのメリット
ファクタリングは債権の売買なので、利用しても負債が増えることはありません。また、利用しても負債として計上する必要もありません。オフバランス化に有効であるというメリットがあります。
サービスの利用には他にも5つのメリットがあります。
・早ければ最短即日で資金調達できる
・調達した資金の使途は基本的に自由である
・担保や保証人なしで資金調達できる
・利用しても負債にならない
・有利子負債の問題を解決できる
ファクタリングは有利子負債に該当する資金調達の方法と併用できます。さらに、サービスを利用しても負債にならず、有利子負債の問題を解決したいときにも役立ちます。
コストなどファクタリングのデメリット
ファクタリングを利用すると手数料などのコストを負担しなければいけません。100万円の商品代金を早期に現金化した場合、額面である100万円を満額受け取れるわけではありません。手数料などのコストで差し引かれてしまうため、受け取る金額が少なくなってしまうのです。
コスト以外にも2つのデメリットがあります。
・債権がないと使えない
・会社によって利用条件がある
ファクタリングは債権の売買なので、売買対象になる債権がないと使えないというデメリットがあります。
加えて、サービスの提供会社によって「債権額〇〇万円から」「個人事業主は使えない」などの条件を定めています。条件外の場合はその会社を利用できませんので注意してください。
ファクタリングで解決できる有利子負債とは
事業を継続する上で賢く付き合う必要のある有利子負債とはどのような負債なのでしょうか。意味や具体例、問題点などを説明します。
有利子負債とは利子の付く負債である
負債にも種類があります。
負債の中でも利子の付くタイプの負債が有利子負債です。
銀行の融資などが有利子負債である
有利子負債の具体例が金融機関の融資や企業が発行する社債です。
金融機関からお金を借りると利息を付して返済しなければいけません。企業の社債も、投資家に利息を付して支払わなければいけません。利息をつけて返済する負債であることから、融資や社債は企業の代表的な有利子負債になっています。
企業の買掛金や未払金、支払手形などは負債の一種ですが、有利子負債には含まれません。
有利子負債の問題点
企業が資金調達する際に利息は避けては通れない問題です。利息が付くと支払いの額が増えてしまうわけですから、企業の負担が増える結果になってしまいます。
ただ、利息が付く支払いが嫌でも「融資は使わない」「困っても社債は発行しない」とは行きません。仮にこのような考え方で企業を経営すると、資金調達の方法が限られてしまい、ビジネスチャンスを逃したり、お金の面で事業の継続が難しくなったりするからです。企業には「利息が付く支払いが増えると負担も増えて苦しくなるが、利用しないわけにはいかない」という問題点があります。
有利子負債にはレバレッジ効果というメリットもあります。レバレッジ効果とは「元手以上のリターンを得ること」です。
企業が融資で500万円を調達し、その資金で1,000万円の取引を成功させたとします。この場合、少ない元手で大きな結果を出しています。利息を差し引いてもプラスになることでしょう。
このようにメリットもあることから、企業側は有利子負債を排除できないのです。問題のない範囲を把握し、上手く付き合って行くことが重要になります。
問題のない有利子負債の範囲
問題のない範囲は業種や事業規模などによって違ってきます。問題のない範囲については同業他社などと比較し、把握に努める必要があります。
規模の大きな企業や他業種の企業と比較すると、問題のない範囲の目安を上手く掴むことができません。目安を把握したい場合は同業種の同じくらいの企業を参考にするといいでしょう。
有利子負債依存度などを計算して参考にする方法もあります。
有利子負債依存度を参考にする場合、50%が境界線です。50%を超えると基本的に「利息のあるサービスに依存し過ぎである(問題のあるライン)」だと判断します。業種や会社規模などと併せて判断材料のひとつにしてはいかがでしょう。
ファクタリングは有利子負債を増やさない方法である
ファクタリングは利息の付いた支払いを増やしたくないときに効果的な方法です。利息の付いた支払いを減少させたいときも効果が期待できる方法です。
有利子負債の解決にファクタリングが有効な理由
ファクタリングが有利子負債の問題解決になぜ効果的なのか3つの理由で説明します。
理由①有利子負債を減らせる仕組みになっている
ファクタリングで確保した現金は借り入れの返済に使えます。
有利子負債のサービスは利息が付いており、負債だからこそ返済資金の調達には向きません。債権の譲渡・売却という性質のファクタリングだからこそ問題を解決できるわけです。
理由②オフバランス化できる
ファクタリングによりオフバランス化をはかることで有利子負債を減らせます。なぜかというと、「負債を増やさないサービスだから」「調達した資金で返済できるから」です。
債権を早期に現金化しても売買なので企業の負債は増えません。また、調達した資金で有利子負債を返済するなど、貸借対照表や資金繰りの調整が可能です。
ファクタリングは資金繰りの調整やオフバランス化に向くサービスになっています。サービスを効果的に活用することで、利息の付くサービスの利用状況や返済状況の改善・調整が可能になるわけです。
理由③決算書の改善も可能である
ファクタリングを使ってオフバランス化をはかること、そして資金繰りや返済をコントロールすることで決算書の内容も改善します。
利息の付くサービスはどうしても決算書に関係してきます。ファクタリングを有効活用することで有利子負債そのものもコントロールできます。
ファクタリングを使って有利子負債を解決するメリット
有利子負債のお悩みをファクタリングで解決することにはメリットもあります。
メリットは4つです。
有利子負債だけでなく負債も増やさずに済む
ファクタリングを使っても企業の負債を増やすことはありません。
利息が付くサービスで問題を解決しようとすると、借り入れが増えてしまいます。債権の現金化は譲渡・売却による資金調達なので、借り入れではありません。
借り入れを増やしたくないときや、利息の付いたサービスを使いたくないときなども安心して利用可能です。
純資産利益率の向上にもメリットがある
純資産利益率(ROA)の向上もメリットです。
純資産利益率とは、「企業が持っている総資産を活用することでどのくらい利益を出しているかの比率」のことです。
ファクタリングによって必要なときに債権を現金化し、資金を有効活用できれば純資産利益率の向上にも役立ちます。
支払いを前倒しで受け取れるメリットがある
ファクタリングは本来の支払い日の前にお金を受け取れるメリットがあります。
商品代金の支払いが2024年1月末日の場合、企業の支払いや返済に使える現金が乏しくても、約束の日の前に受け取ることは原則的にできません。取引先に「支払い日前に払ってくれないか」と交渉したとしても、資金難を疑われ取引の見直しなどに繋がる可能性があります。
お金が必要なタイミングでサービスを利用すれば、取引先に交渉する必要なく、疑われることもなく前倒しで資金を受け取れます。
貸し倒れを防げるメリットがある
ファクタリングで対策することで貸し倒れを防げるというメリットがあります。
支払い日まで長い売掛金などの場合、支払い日までの間に取引先が倒産するリスクや、経営悪化するリスクが高くなります。支払い日が1カ月後の売掛金と2カ月後の売掛金では、支払い日が2カ月後の売掛金の方が回収できないリスクは高くなると言えるでしょう。
支払い日まで長い売掛金などの債権を譲渡・売却することで早期にお金を回収できます。
ファクタリングを使って有利子負債を解決するときの注意点
ファクタリングを効果的に使って問題を解決するときは2つの注意点があります。
・手数料などのコストが高額になってしまう可能性がある
・資金調達の事実を取引先に知られる可能性がある
債権の譲渡・売却のサービスは利用時に手数料がかかります。場合によっては債権譲渡登記を求められることもあり、手数料以外のコストが発生することもあるのです。サービスを多用するとそれだけ手数料などのコストが増えますので、注意してください。
ファクタリングには2つの契約方式があります。2社間の契約方式と3社間の契約方式です。2社間の契約方式はファクタリングと2社間でやり取りしますが、3社間の契約方式は取引先も関与します。
2社間の契約方式は取引先に知られることはありません。3社間の契約方式は取引先に資金調達を知られてしまいます。取引先に知られたくないときは契約方式に注意が必要です。
有利子負債とは?オフバランス化に有効なファクタリングのまとめ
有利子負債とは融資や社債などの利子が付く負債のことです。
企業は事業の継続のために資金調達を行います。しかしながら、利息が付くサービスを使い過ぎてしまうと、企業の資金繰りの悪化や返済苦、負債の増加に繋がってしまいます。
ファクタリングは問題点の解決に向くサービスです。
迅速に資金調達できるメリットや取引のリスク対策をできるメリットもあります。問題解決のためにぜひファクタリングを有効活用してください。